バーベキュー楽しいんだけど、
終わったあとの炭の後片付けってどうしたらいいの?
とバーベキュー初心者なら
気になるところではないかと思います。

 

そこで、バーベキュー初心者だからこそ
知っておきたいBBQ後の炭の処理方法について
お伝えしたいと思います。

スポンサードリンク

バーベキュー後の炭の処理方法は?

楽しいバーベキューの後の炭の片付け
知らなきゃできないですよね。

でね、まず片付けの前に知っておきたいのが
一番の炭の処理方法は
「炭を燃えきらせてしまう」ことなんです。

そうすれば、炭は燃え尽きて灰になっているので、
後処理もラクですからね。

 

そこで、バーベキューで炭が燃え切るようにするには
どうしたらよいか?ということを
まずお伝えしたいと思います。

炭を燃えきらせるためには…

ポイントはたった2つ。

1)中盤までは大きめの炭を使い
中盤からは小さめの炭を追加すること

2)バーベキューのグリルも中盤までは全面を使うが
お腹もふくれてきた中盤以降は
炭を半分に寄せて、グリルも半分だけ使うこと

この2点です。

 

たったこれだけですが、
これだけでも炭の燃え残りがあまりでないように
なりますよ。

 

ただ注意点というか、知っておいたらよいかな?と思うことが1つ。

バーベキューの締めに焼きそばや焼きうどんをしようと
思っているかもしれないけど、
やきそばや焼きうどんは、強い火力が必要なので、
中盤最後に作ってしまうのがよいかなと。

小さい炭で火力が弱くなったり、
バーベキューの半面だけでは
焼きそばorうどんはできないですからね!

 

とはいえ、
炭が燃え残ってしまうこともありますよね。

そんな時はどうしたらよいのでしょうか?

炭が燃え残ったときは?

炭が燃え残ったときはまず炭の火を消すことを考えます。

どうやって炭を消すかというと

・自然に放置して火が消えるのを待つ

・火を消す時間を短縮するために火消し壷を使う

・金属製のバケツやステンレスのボールなどに
 水を張り、炭を投げ込む

方法はこの3つです。

 

時間が許すなら、炭の火が燃え尽きて消えるのを
待ってもよいですが、急ぐのであれば火消し壷があると
便利かな?と思います。

 

もちろん、バケツに水を張って
炭を投げ入れるのも一つですが、
この場合は、炭を水に投げ入れた瞬間
ジュワっと一気に水が沸騰するので
十分注意してくださいね。

炭の火を消すときにやってはいけないこと

知らないとやってしまいがちだけど、
絶対やってはいけないことが
直接炭に水を掛けることです。

 

もし、炭をコンロの上に置いたままだと
コンロが壊れたり、変形することもありますし、
ドバっと炭に水をかけると
一気に水蒸気が出たりするので
やけどしてしまうこともあるので大変危険です。

 

バーベキューが終わって
早く炭の火を消したいな~と思っても
直接使用後の炭に水をかけないようにしてくださいね。

火を消した後の炭の処理は?

炭の火が完全に消えたら
キャンプやバーベキュー場などの施設であれば
炭の廃棄場所が設置されていると思うので
そこに持っていったらOKです。

 

もし指定の廃棄場所がない場合は、
持ち帰り、可燃ごみでゴミの日にだしたらよいかと思います。

ただ自治体によって、ゴミの分別が違うこともあるので、
炭を可燃ごみで出す前に一度確認してみてくださいね。

スポンサードリンク

バーベキュー後のコンロの片付け方については
こちら⇒バーベキューコンロの片付けを簡単にする方法って?
にまとめてますので、よかったら参考にしてくださいね。

炭の片付けには火消し壷が便利?

先ほど炭が燃え切らなかったときの火を消すときに
便利だとお伝えした火消し壷

 

なぜ便利なのかというと
火消し壷は酸素を遮断するので、
早く炭の火が消えるんですよね。

 

そして使用後の炭を捨てる場所が
キャンプやバーベキューをした会場になくても
そのまま持ち帰れるからなんです。

 

今後頻繁にBBQをするようなら
火消しつぼはあってもよいかな?と思います。

 

ただあまりBBQの頻度が高くなければ
火消し壷を買うのも悩むかもしれませんね。

 

その場合は火消し壷の代わりに
おかき、せんべい、クッキーなどの入っている缶の容器が使えますよ。

 

ただ缶なので、使用後の炭を入れたあとは
ものすごく熱くなるので要注意!です。

 

缶も蓋をしてしまえば、酸素を遮断できるので、
火はすぐに消えますよ。
持ち歩きはすぐにとはいきませんが、
30分程度時間を置くと、缶の容器も冷えてきますので
そのまま持ち帰りも可能です。

 

ただ一つ缶のデメリットというと
熱で表面のメッキが飛んでしまい
同じ缶の容器を何度も再利用するのは
難しいかな~というところですかね。

 

お菓子の缶以外にも
100均などで売られている蓋の付いた土鍋
火消し壷代わりに使えますよ。

100均であれば、すぐに買い替えもできますし、
お菓子の缶に比べ、使用後の炭を入れたときに
容器が熱くなりにくいです。

 

火消し壷は購入せずバーベキューに挑む場合は
上記のような代用をぜひ活用してみてくださいね。

バーベキューの炭って再利用できる?

バーベキューで使用した炭が次回使えるかどうかは
処理方法の仕方で変わってきます。

 

炭をまた再利用したい!と思うなら
水をかけて炭の火を消すのはおすすめしません

なぜかというと
炭って多孔質で内部まで水が染み込みやすいんですよ。
そのため水に濡らしてしまうとなかなか乾かない!

 

完全に乾かせば、水で濡らした炭も使うことはできるのですが、
完璧に乾燥させるのが大変なので、
次回も炭を再利用!と思うなら
水は使わず、火消し壷を使うようにするのがおすすめです。

 

とはいえ、一旦使った炭は小さくなっていることも多く、
次回使えたとしても火持ちはあまりしません…。
ですが、一回使っている炭は着火しやすいので
次のバーベキューの着火時に使ってしまうのがよいのでは?
と思います。

まとめ

今回はバーベキュー後の炭の片付け方法について
お伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。

 

炭はできれば、バーベキュー時に燃えきらせるのが一番ですが、
燃え切らずに残ってしまった場合は、
しっかり炭の火を消してから処理するようにしてくださいね。

 

私のおすすめは火消し壷ですが、
あまりBBQをしないのであれば、
火消し壷の代わりになるものも
ぜひ活用してみてくださいね。

スポンサードリンク