お彼岸はお墓参りにいくことが
多いと思うのですが、
お彼岸のお墓参りもお布施って必要なのでしょうか。

 

今回はお彼岸の際のお布施は準備しないといけないの?
ということを中心に、お布施をお渡しする際の金額や封筒。
お彼岸法要に参加する際の服装マナーについて
お伝えしたいと思います。

スポンサードリンク

お彼岸のお墓参りお布施は必要?

お彼岸のお墓参りや自宅の法要の際
お坊さんに来てお経をあげてもらわないのであれば、
お布施を準備する必要はありません

 

だってご先祖様のお墓をきれいにして
手を合わせるだけですからね。

 

よくよく思い返せば、
私も子供の頃両親と一緒に
お彼岸時期にご先祖様のお墓参りをしに行っていましたが
お墓参りに行くだけでお坊さんに来てもらったりしたことありませんでした。

そのため両親がお彼岸のお墓参りで
お布施を準備していたのを一度も見たことがありません。

 

ただお布施がいらないのは
お墓参りに家族で行く場合だけ!

 

お彼岸のお墓参り時や自宅に
お坊さんを呼んでお経をあげてもらったり、
お寺で開催される合同のお彼岸法要に参加する場合は
お布施が必要になります。

金額の相場って?

自宅にお坊さんに来ていただいて
個別にお彼岸の法要をしていただく場合の
お布施の一般的な相場は一万円から二万円です。

 

ただ院号などの位の高い戒名を頂いているなら
三万円から五万円包まれることもあります。

 

そして自宅に来ていただく場合には
お布施とは別に御車代として
三千円から五千円ほど包まれると
より丁寧と言われています。

 

とはいえ、
お布施の金額には決まりがないので、
中には自宅でお経をあげていただくときは
毎回三千円から五千円お布施として包むという方も
いらっしゃったりもします。

 

お布施はお寺によっても考え方が違いますし、
地域によっても差があるようなので、
どのくらい包んだらいいの?
と気になる場合は、お寺さんや両親、親戚などにも
どのくらいお布施を包んでいるか
聞いてみられてはどうでしょうか。

 

お寺での合同のお彼岸法要に参加する際のお布施は
三千円から一万円程度包むことが多いようです。

 

ちなみに…

お布施とはお坊さんにお経や対話などを
していただいたことへの対価ではなく、
お経をあげてもらうことに対する
感謝、お礼、寄付なんです。

 

なのでお布施は「お気持ちで」とも言われているんすね。

スポンサードリンク

お彼岸のお布施の封筒って?

お彼岸は弔いごとではないので、
不祝儀袋は一般的には使いません

 

お布施の包み方で
一番丁寧と言われているのが
半紙or中袋にお札を入れてから
奉書紙に包む方法
です。

 

自宅に半紙や奉書紙がないという場合は
白色の無地封筒でOKです。

 

奉書紙を使う場合も
白の無地封筒を使う場合も
表書きに「御布施」と記入し
下半分部分にフルネームを書くようにしましょう。

 

さきほどお彼岸は弔いごとではないので
不祝儀袋は基本的には使わないと
お伝えしたのですが、関西では黄色の水引を使うようです。

 

このように地域によっては
水引を使う地域もあるようですが、
一般的に白無地の封筒で御布施を準備しておけば
失礼はないと思います。

お彼岸のお墓参りの服装

お彼岸は喪服ではなく、お墓参りに行くだけでしたら
普段着のお墓を掃除しやすい服装で
お墓参りに行くのが一番かと思います。

 

ただお寺の合同法要に参加される場合は、
普段着で構わないのですが、
法要ですので、Tシャツ・綿シャツなどの
カジュアルでラフな格好は避け、
黒や紺色など服を着ていくのが無難
です。

 

お彼岸のお墓参りのお供え物やおついては
こちらにまとめてますのでよかったら参考にしてくださいね。
お彼岸のお墓参りのお供え物やお花は?仏壇にもお供えすべき?
お彼岸はいつ?お墓参りにいくのはなぜ?お供え物は何を持っていく?

まとめ

お彼岸のお墓参りに行って
ご先祖様のお墓を綺麗にしたり
お参りしたりするだけなら
御布施は必要ないんですね。

 

ただお寺の合同法要に参加したり、
個別にお坊さんにお経をあげに
自宅にきてもらったりするようであれば、
お気持ちの「御布施」を包むようにしましょう。

 

今回は一般的なお彼岸の御布施の相場や
封筒について紹介していますが、
御布施は地域やお寺によっても違うものなので、
お寺さんからの指定がなくて
相場が気になるようであれば
お寺さんや親族の方に聞いてみるのも
ひとつの手かな?と思います。

スポンサードリンク