七五三っていつするものなんだろう?
と子供の2歳の誕生日が過ぎると気になり出しますよね?

私も娘がつい先日2歳になって
七五三って来年?今年?と気になって
調べてみたんです。

そこで今回は私が調べた
・七五三って何歳でするものなの?
・神社へはいつお参りにいくもの?
・そもそも七五三ってどうしてするんだっけ?

ということをお伝えしていこうと思います。

スポンサードリンク

七五三はいつするの?満年齢?それとも数え年?

私も調べてビックリしたのですが、
本来、七五三は数え年でするものなんですって!

 

数え年って?

0歳という考え方がなくて、
生まれた瞬間に1歳となり
お正月が来て、新しい年になるたびに
全員が1歳ずつ年をとっていく数え方です。

ということは…?
今2歳の私の娘は数え年でいうと3歳。
そう本来なら今年が七五三なんですね(# ゚Д゚)

 

ただ昔は数え年で七五三をされるご家族が多かったようですが
最近ではお子さんの満年齢に合わせて
七五三のお祝いをされるご家族も多いのが現状です。

ちなみにフォトスタジオで割合をきいてみたところ
七五三を数え年でする子と満年齢でする子の割合は
だいたい半々くらいだそうです。

 

地方やしきたりなどで
数え年にこだわり、七五三を行うところもあるようですが、
そのような縛りがないようでしたら
数え年でも満年齢でもどちらでも
ご自身・ご家族のやりやすいお子さんの年齢でされたら
よいかと思います。

ちなみに我が家は数え年でやると思っていなかったので
満年齢の来年七五三をしようかなと思ってます。

七五三はいつ神社にお参りに行くもの?

毎年七五三のお参りの日は
11月15日と決まってはいるのですが
絶対に11月15日にお参りをしないといけない
というわけではありません。

 

そのため
早ければ10月上旬から七五三詣にいらっしゃる
ご家族もいらっしゃいますし、
11月15日が過ぎても
11月いっぱいは七五三のお参りに神社やお寺に行かれる
ご家族もいらっしゃいます。

 

11月15日という日付にこだわらず、
10月から11月の間で
家族揃ってみんなでお参りできる日にちを
選ばれたらベストかな?と思いますよ。

スポンサードリンク

七五三のなぜお祝いするの?由来や意味は?

七五三って何歳でしていつ頃神社にお参りにいくのかは
わかったけど、どうして七五三のお祝いをするか
意味はご存知ですか。

私は恥ずかしながら、あまり知らなくて
娘の七五三のことを調べていて
今回きちんと知りましたので
お伝えしますね。

 

まず七五三のお祝いをするのは
子どもがここまで無事に成長しましたよ
ということを神様へ報告し、感謝して
引き続き今後の子供の健全な成長を
お祈りするため
なんですよ。

そして3歳・5歳・7歳の各年齢で
七五三をお祝いする意味が違うんです。


三歳の男の子&女の子

昔は幼くして亡くなってしまうことが多かったため
病気予防として3歳までは髪を短くしていたんです。
それが3歳になってようやく髪を伸ばせるんです。

このことをお祝いするのが3歳のお祝いで
髪置きの儀と言いいます。

 

五歳の男の子
五歳はまだ幼いですが、
それでも昔は幼児から少年(男性としての一員)になるという意味から
男の子には紋付の羽織袴を着せていました。

この袴を着せるお祝いを袴着といいます。

なぜ袴なのか?というと
昔は袴が大人男性の正装だったからなんですよ。

 

七歳の女の子
七歳の女の子もまだまだ幼いですが、
それでも昔は幼女から少女(女性としての一員)になるという意味から
今までは着物は付け帯できていたのですが、
着物は腰帯を使って着付けし、帯を結ぶようになりました。

このお祝いの儀式を帯解と言いいます。

 

各年齢でのお祝いの意味合いは
地域によって違うこともありますが、
三歳・五歳・七歳で子供の成長に感謝し
お祝いするのは地域に関わらず行われています。

まとめ

今回は七五三って何歳でするものなんだろう?
という漠然な疑問から入りましたが、
数え年の3歳でも満年齢の3歳でもどちらでも
OKのようです。

神社へのお参りも11月15日と日付ばかりにとらわれず
子供さんの成長を感謝し、神様に報告しに
家族揃って神社へお参りしに行くのが
ベストかなと思います。

一番大事なのは
お子さんの七五三そして成長をお祝いしてあげること!
お子さんも七五三には着物や袴を着て
喜んでくれるといいですね。

スポンサードリンク