お子さんが三歳になって
着物を着せて神社にお参りに行きたい!
と思われているママさんも多いのではないでしょうか。
なんたって私もその一人。

娘に七五三の着物を着せるのが
楽しみでなりません。

でも三歳のときのでも三歳の着物の着付けってどうやってやるの?
着付けに必要なものってなんだんろう?
と思い調べてみました。

そこで私が調べたことをまとめて紹介したいと思います。

スポンサードリンク

七五三の三歳のお祝いの着物の着付けは自分でできる?

3歳の七五三の着物は
実は意外と簡単なので
着付けにいかなくてとも
家でお子さんに着物を着せてあげること出来ますよ!

 

3歳の七五三のときの着物の着付けが簡単と言われているのは
帯はせず、被布を着せることが多いというのがまず1つです。

もちろん3歳でも帯びをして七五三に行かれてもOKです。
ただ帯びが重いと子供の負担になるし、
3歳のときしか被布は着せられないので
3歳の七五三の着物のときは
被布(ひふ)コートを着せる方が多いようです。

被布コートを着せるのであれば、
帯びを結ばなくていいので、
着物も着物についている紐と
腰紐を結んで着物を着せてあげるだけですからね。

詳しい着付けの仕方は
七五三 三歳 被布の着付け方
で紹介されているので参考にされてみてください。

 

ちなみに着崩れしないポイントは
「腰ひも」です。
最初に着物を着せるときの骨盤のところの下ヒモを固定して
しっかり結べば。気崩れて前がはだけてしまうということはないです。

また着付けをラクにするには
七五三で着る着物をあらかじめ身長にあわせて
腰上げし、着丈をお子さんに合わせっておくと
ご自身で着物の裾部分を調整する手間を省けますよ。

お子さんに着物を着せる時も
前部分をあわせて腰紐を結んであげるだけなので、
3歳の七五三の着物は、腰上げをしてもらっておくと
着付けしやすいです。

 

腰上げとあわせてして
肩上げも着物の裄丈が長いようなら
肩山を縫いつまんでお子さんの身長に合わせて
調整してあげてくださいね。

 

着付けが簡単とはいっても
普段しないことですので
1~2回ほど七五三本番までに着付けの練習をしておくと
本番はスっと着付けもできると思います。

お子さんにとっても
着物に慣れる練習になると思いますので
ご自身で着付けされる場合は
お子さんと一緒に
着付け練習してみてくださいね。

スポンサードリンク

七五三の着物で必要なものってなに?

さて、着物の着付けの仕方は
なんとなく分かったと思うのですが、
着付けに必要なものの準備は大丈夫でしょうか。

 

まず被布コートの着付けに必要なものはというと

・肌襦袢
・長襦袢(半襟を縫い付ける)
・腰紐3-5本
・たび
・着物
・被覆コート

です。

 

帯びを付ける場合は、
上記の着付けに必要なもの(被布コートは除く)に

・帯板(厚紙でも可)
・帯枕(ハンドタオルでも可)
・帯揚げ
・しごき
・箱せこセット(ぞうり・バッグ・帯締・箱迫・箱迫びら簪・髪飾り・扇子)

が必要になります。

こうやって被布コートと帯を比べると
帯の方がたくさんつけるものも多いので
重たくなるのも分かりますね。

 

そして着物に合わせるもので必要になるのが
・巾着
・草履
・髪飾り

です。

 

着付けの準備物に肌襦袢と書いてますが
なければ、普通の下着でもOKです。

肌襦袢or下着の上に
長襦袢を着せ、着物を着せていってあげてくださいね。

七五三 三歳で着物って嫌がらない?

三歳の七五三で着物は大変かな?
と思うかもしれませんが
女の子は三歳でもおめかし大好き!

そのため着物を着せて
髪もアップしてもらって
うっすら口紅を塗って
化粧をしてもらうと
もう大喜びで嫌がることもあまりありません。

 

ただお子さんによっては嫌がることがあるのが草履

 

普段は靴なので草履は履きなれてないので
あまり鼻緒のあるサンダルなどを履いたことのないお子さんは
草履ではうまく歩けず嫌がることがあります。

そこで神社さんへ着物でお参りに行かれる際は
靴も一緒に持ち歩き、
もし草履をお子さんが嫌がるようなら
車の中や駐車場から神社までは靴を履かせて
肝心な神社に参拝する直前に草履を履かせるなど
臨機応変に対応してあげるとよいかな?と思います。

さいごに

三歳の七五三の着物は
帯を締めるのではなく、
被布コートを着せることが多いため
着付けも簡単に出来ちゃうようです。

私は自分の時は帯を3歳でも締めていたのですが、
娘には3歳のときにしか着れない
被布コートを着せたいなと思っています。

そして被布コートを着せるなら
着物はあるし、自分で着付けも頑張ってみようと思ってますよ。

そのために私も七五三までに
着付け練習娘とする予定です。

ご自身で娘さんの着物を着つけられるママさん
一緒に頑張りましょうね。

スポンサードリンク