年末年始の挨拶として、

親戚一同、祖父母の家に集まって

おせち料理を一緒に食べて

年に数回の顔合わせの場を

楽しまれるのではないでしょうか。

 

そんな新年の親戚の集まりで、

子供たちが一番楽しみにしているのが

お年玉ですよね。

 

でも親からすると、

いくらが妥当な金額なんだろう?とか、

去年はいくらあげたっけな?とか、

金額一つでも悩まれることもあるかもしれません。

 

そんなお年玉の相場。

今から一緒に見ていきましょう。

スポンサードリンク

お年玉の金額、昨年より下げるのってアリ?ナシ?

独身で結婚していない時、親戚のお子さんへのお年玉って

可愛らしくてついついハブリがよくなったりしてしまいませんか?

 

でもでも、結婚するとそうもいかなくなるというか…。

 

結婚するとお金に対する意識も独身時代と変わってきますので、

今までは幼稚園生で3,000円のお年玉をあげてたんだけど、

ちょっと減らしてもいいのかな?

でも今まで3,000円だったし減らすのはやっぱナシかな?

と悩まれる御夫婦もいらっしゃるのではないかと思います。

 

 

そんな時の対処法としては、やはり据え置きが一番です。

 

 

なぜかと言いますと、

やはり子供は昨年もらえた金額を期待しているものです。

昨年より少ないと「え?!去年より少ないような…」と

ガッカリしてしまうこともあるからです。

 

親戚が多ければ、その分沢山お年玉をもらえるでしょうから

それほど気にもならないでしょうが、

お年玉をもらえる親戚が少なければ少ないほど、

お子さんは気になるのではないかと思います。

 

また親も昨年の実績を参考に、あなたのお子さんへの

お年玉も考えられるでしょうから、

昨年の金額からのダウンはあまりオススメしません。

 

 

でもお年玉も無理してまであげるものではないですからね。

今回は据え置きにされるとして、

いつまで今の金額を据え置きにされるか?

どのように今後金額をあげていくか?

(例えば3000円の1/10である300円ずつ増やすとかなど)

御夫婦で一度話し合って決められるとよいかと思います。

スポンサードリンク

お年玉 親戚への相場ってどんなもの?

さて、ここでは一般的なお年玉の相場を一緒に見ていきましょう。

赤ちゃん~幼稚園 1,000円
小学生(低学年) 3,000円
小学生(高学年) 5,000円
中学生      5,000円~10,000円
高校生      10,000円

 

上記は一般的なお話なので、

御夫婦で話し合って親戚へのお年玉の金額を

決定されたらよいかと思います。

 

 

お年玉の年齢別金額をある程度親戚で決めておくというのも一つの手です。

一度決めておけば、学年が上がっても

悩む必要がないですからね。

 

もしざっくばらんに話せるようでしたら、

一度話し合われて決められても良いのかもしれませんね。

 

 

そして参考までにですが、

お年玉は絶対に現金でないといけない!という決まりはありません。

もし、お子さんがまだ小さい赤ちゃんでしたら、

おもちゃや絵本などをプレゼントするのも喜ばれるかと思います。

 

実際、私は娘ちゃんが0歳児の時は

お年玉としてスタイを頂きましたよ~♪

歯が生え始める頃になると、よだれダラダラで

何枚も一日にスタイを変えることもあったので、

ありがたく使わさせて頂きました!

やはり洗濯すると、どんどん悪くなっていきますから、

何枚あっても重宝しましたよ!

 

他にもお子さんに喜ばれる現金以外のプレゼントとしては

図書カードなんかも人気のようです。

 

すぐに本屋さんで好きな本や図鑑を買ったりして

お子さん自身が楽しめるので、小さいうちは

お金ではなくこのようなちょっとしたプレゼントも

いいのかもしれません。

まとめ

お年玉の金額の考え方は結婚前後で少しなりとも

変わってきます。

 

しかし、一度あげてしまった金額を

今年からダウンすることは、

お年玉をあげるほうも下げにくいし、

貰う方も「昨年より少ない…」と

少しショックを受けてしまうかもしれません。

 

ある程度の年齢になるまで、相場とそれほどまでに

かけ離れていないのであれば、据え置いて

今後のお年玉の金額設定については

夫婦で相談してきめましょう。

 

 

お年玉の相場はあくまでも参考です。

ご家庭の事情や親戚とのやり取りで

お年玉の金額は夫婦で決められたら

よいのではないでしょうか。

スポンサードリンク