こんにちは。
おちびママたんです。

 

魚のグリルコンロ。
洗うのが面倒だから使うのが億劫になりがちじゃないですか。

 

そこで今回は魚のグリルコンロの簡単な掃除方法や庫内をどうやって掃除したらいいのか、コンロ内の生臭いにおいの取り方についてお伝えしていきますね。

 

魚を好きだけど、魚グリルを使って焼くと片付けが面倒なんだよな~、ラクに掃除出来る方法ってないのかな~と思い、ネット検索しているあなたに読んでいただきたい記事です。

では、まいりますッ。

スポンサードリンク

魚グリルのギトギト汚れを簡単に掃除する方法

魚をグリルで焼くと、魚から水分と油が落ちて受け皿がギトギトになって洗うのが大変ですよね(´・ω・`)

そこで魚グリルの受け皿の汚れをラクに掃除できる方法を紹介していきますね。

片栗粉を使う方法

家にいつもある片栗粉。
1回で大さじ4と量は使うのですが、カップ1杯の水に溶かしてそのまま受け皿にいれてお魚を焼くだけなのですが、受け皿掃除がう~んと楽になります。

 

というのも魚を焼き終わってそのままグリルが冷えるのを待つと、片栗粉が油や汚れを閉じ込めた状態で固まってくれるんですよ。
そのため片栗粉が冷えて固まったら片栗粉を剥がすだけ。

 

これだけで油汚れも一緒に取れてくれますからね。

 

受け皿が油汚れでギットギトということがないので、食器用洗剤で洗って水洗いでキレイになりますよ♪

 

1回で大さじ4と結構な量の片栗粉を使ってしまうため少しもったいない気もしますが、におい対策にもなるのでまだ試したことがないなら一度お手軽さを試してみるのもありですよ~。

 

重曹を使う方法

重曹も油をよく吸い取ってくれる性質があるんですよ。
そこで、油を吸着してくれる重曹の性質を利用して、魚を焼く前に受け皿に重曹を1cmくらい敷きつめ、魚を焼くだけです。

 

分厚く重曹を敷いておけば、油を結構吸ってくれるので何回かはそのまま使ってもOKです。

 

で、重曹が汚れてきたら重曹をドバっとゴミ箱に捨ててしまい残った重曹で磨けば、研磨剤効果があるので受け皿はピカピカになりますよ~。

 

何回か同じ重曹を敷いたまま魚を焼くのはイヤだな…と思われるようなら、受け皿に敷く重曹の量を減らす代わりに毎回洗うようにしたらOKです。

このとき水ではなく熱湯を受け皿にまわしかけるのがポイントです。
ただまだお湯が熱い状態なので柄のついたブラシで擦って洗うようにしてくださいね。

 

もっとラクしたい…

もっと楽をして、片栗粉や重曹を受け皿にいれる手間を省きたいと思うなら、グリル用のアルミ用シートが便利です。

 

焼き終わったらそのままシートを捨てるだけなので、それほど汚れが気にならなければ洗わなくてもOKだし、洗うにしても食器用洗剤をつけてササっとで済みますからね。

 

百均でも売られているし、楽天やアマゾンでも200円しないくらいで販売されているので、手間を省くなら魚用グリルシートを使うという手もありかな?と思います。

⇒ 楽天で買える魚用グリルシートはこちら

 

ただどの方法も掃除をすることを考えるとラクだけど、経費がかかってしまうんですよね(´・ω・`)
で、お金をかけずに…と思うなら、米のとぎ汁を受け皿に入れてお魚を焼く方法がオススメです。
というのも、米のとぎ汁に含まれているアルカリ成分が受け皿に落ちる魚の油を中和してくれるので、魚の油が受け皿に落ちてもギトギトではなく、若干サラッとし落としやすくなるんですよ。

 

そのため、片栗粉や重曹は大量に使うしな…ちょっともったいないなと思ったり、片栗粉や重曹が家にないΣ(゚д゚lll)なんて時はお米のとぎ汁。
よかったら試してみてくださいね。

スポンサードリンク

魚グリルの掃除庫内はどうしたらいい?

魚グリルの庫内の掃除。
毎回するのは面倒だけど、汚れ具合が軽いときに掃除しておいたほうがやっぱり楽チンです。

この動画を見てもらえば「百聞は一見にしかず」なのですが、簡単にやり方をお伝えしていきますね。

 

汚れが軽い場合

重曹水で布を湿らせてグリルの庫内を拭き汚れが浮くまで少し時間を置いて、水で濡らした布で汚れを拭き取り、さいごに乾いた布で水気をキレイに拭き取ればOKです。

 

手が届きにくいグリルの奥側は、菜箸や割り箸に布を巻いて輪ゴムで止めて拭き取ると、しっかり奥まで届くので便利ですよ。

 

ちなみに汚れが軽い場合は、重曹水でなく油落とし用キッチン用のアルカリ洗剤でも汚れを落とせます。

 

使い方も重曹水と同じような感じで、スポンジや布に洗剤をつけて、魚グリル内全体を拭きしばらく時間を置くと茶色い液が出てくるので、水で濡らした布でグリル内を拭き取り、さいごに乾拭きしたらOKです。

 

汚れがひどい場合

紹介した動画では、軽い汚れのときは布だったのがスポンジになっただけで、掃除の工程は同じです。

 

ただ重曹よりもセスキ炭酸ソーダの方がアルカリ性が強く、汚れが落としやすいんですよ。

 

そのため汚れがひどい場合は、重曹の代わりに油汚れにより強力なセスキ水で掃除するのがオススメです♪

ちなみにセスキ水の作り方は、
セスキ炭酸ソーダー5gに水500ccを入れて混ぜるだけ。

 
簡単にセスキ水も作れるので、あまりにも魚グリル庫内の汚れがひどいときは、重曹ではなくセスキ炭酸ソーダ使ってみてくださいね♪

⇒楽天で人気・評判のセキス炭酸ソーダをチェック

 

魚グリルの内側を掃除する時の注意点

魚グリルを掃除するときは必ずゴム手袋着用!!
これ、マストですよ~。

 

なぜかというと、魚グリルの内側は突起物があって、素手で掃除していると手を切ってしまう可能性があるからです。

 

安全のためにも魚グリルの庫内を掃除するときは、ゴム手袋をしてから行うようにしてくださいね。

 

魚グリルの掃除においを取るにはどうしたら…

魚グリルのにおいは、魚を焼くときに受け皿に片栗粉や重曹を入れて焼くだけで抑えられます。

ただそれでもなんだか生臭いにおいが気になる…

そんなときの対処法を3つ紹介しますね。

 

1)使用済みのコーヒーの粉やお茶・紅茶の葉
魚グリルの受け皿を洗ったあとに使用済みで湿った状態のコーヒー粉やお茶や紅茶の葉を受け皿に入れて、乾燥するまで加熱する。

2)お酢
魚グリルの受け皿を洗剤で洗い熱湯を回しかけたあと、ビネガー水(酢水)を吹きかけるor酢水で受け皿を拭き、さいごに受け皿を洗い流す。

3)みかんやオレンジなど柑橘系の皮

受け皿に水を張り、みかんやオレンジなどの柑橘系の皮をちぎって入れ加熱する。

 

コーヒーの粉やお茶の葉、みかんなどの柑橘系の皮など、いつも使ったあとはゴミ箱へポイっと捨てているもので、魚グリルの消臭はできちゃいます♪

 

今日は魚を焼こう!と思っているのであれば、いつもどおりコーヒーの粉やお茶の葉は捨てずに置いておくようにして、ニオイが気になるときには試してみてくださいね。

さいごに

魚グリルの掃除。
魚を焼き終わったあとに片付けるのってホント面倒ですよね(´・ω・`)

 

少しでもお掃除をラクするために、紹介した片栗粉・重曹・米のとぎ汁などを受け皿にいれて魚を焼く方法、よかったら試してみてくださいね♪

 

それから魚グリルをキレイに保つ秘訣は、庫内も含めて使用後や魚を焼いて日数が浅いうちに掃除してしまうこと!
これに尽きます。

 

面倒な庫内も最低でも数回に1度は掃除しておくと汚れが軽い分、かなり掃除もラクになるので、ちょっとこまめに掃除!意識してみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク