祖父の四十九日の法要。

孫だからもちろん参列するけど、

香典とかお供え物、服装ってどうしたらいいの?

子供も連れて行くけど、子供の服装も決まりってあるの?

そんな疑問にお答えします。

スポンサードリンク

四十九日の香典金額の相場って?祖父の場合

法事などの香典の金額。

いくら包んだらいいのかな?っと悩みますよね。

 

香典金額は、亡くなった人との関係にもよります。

親族でもどの程度近い親族かにもよると思いますしね。

 

今回は、祖父の四十九日の法要に夫婦プラス子供で参列する際の

御香典の相場と香典袋の書き方を紹介します。

 

 

御香典の相場

四十九日の法要の際は、お坊さんに家に来てもらうか、

会場を借りお坊さんに会場に頂くか、お寺に集まり、

お坊さんにお経をあげて頂きます。

 

そして法要が終わると、参列した方で

お食事をしながら故人の昔話をされることが一般的です。

 

そのため、香典の金額は、御繕料とお飲み物代を考慮して

考えたらよいかと思います。

 

一般的な相場は夫婦で2万円(1人につき1万円)+お供え物

妥当かと思います。

 

お供え物は気持ちなので、絶対にないといけないというものではありません。

 

御香典だけでも問題はないのですが、お供え物は法要終了後、

主催者が分けて参列者にお持ち帰りいただくこともありますので、

2~3千円くらいの袋詰めされたお菓子を持参したほうが無難かもしれません。

 

 

香典袋の書き方

仏式であれば、「御仏前」または「御供え物料」うす墨で書くのが一般的です。

 

「御仏前」と「御霊前」で迷われる方もいらっしゃると思いますが、

一般的に忌明けまでが「御霊前」。

忌明け後が「御仏前」と言われています。

 

宗派によって考え方が多少異なりますが、

四十九日をもって「霊」から「仏」になるという考えがあるため、

このように香典袋の書き方も変わってきます。

 

※忌明けとは?

仏式の場合 ⇒ 四十九日

神式の場合⇒ 五十日

ただ宗派や仏式・神式などによっても、多少異なりますので、

「御仏前」「御霊前」で迷われた際は、

無難に「御供え物料」と記載しても問題ありません。

 

スポンサードリンク

四十九日の法要 服装はやはり喪服?

四十九日の法要の際の服装は喪服が基本です。

 

ただ、親族だけで法要をされる場合などのときは、

喪服でなくてもいいと言われることもありますので、

事前に一度確認されて置くことをお勧めします。

 

身内だけの法要であっても、法要ですので、

喪服で行けば失敗はないかと思います。

 

それでももし喪服でなくてもいいと言われた場合は、

基本的に黒や紺、濃いグレーなどのモノトーンの服

着用するようにしましょう。

 

仏事で肌を見せるのは厳禁ですので、

モノトーンといえども、短パンにタイツはNG。

 

ジーンズやスウェット生地もカジュアルすぎますので、

もちろんNGです。

 

ただジャケットやカーディガンの下に着るインナーは

白地のシャツやカットソーなどでも大丈夫です。

 

四十九日の法要 子供の服装ってどうしたら…?

子供の服ってカラフルなものが多く、

なかなかモノトーンの服をあまり持っていないご家庭も

多いのではないでしょうか。

 

子供さんなので、そこまで服装のことを言われることはないでしょうが、

基本的なマナーとして

出来る限り黒を基調としたものを着せるようにしましょう。

もし黒がなければ、白、グレー、紺を着せるようにしたらよいかと思います。

 

お子さんが幼稚園や学校に行かれていて、

制服があるなら、制服で参列するのが一番です。

 

しかしながら、お子さんが未就学児で

黒、白、グレーで無地なんてほとんどないんだけど…

ということもあるかと思います。

 

今後のことを考えて、無地の服を用意するものよいかと思いますが、

お子さんが小さいとサイズも変わりやすく1回しか着れない!

なんてことにもなりかねませんよね…。

 

その場合は、そこまで柄が派手でなく、

色味も赤、黄色、青などの原色系を外し、

白や水色などの薄い色で、柄も派手でない服であれば

その服で参列させても大丈夫かと思います。

 

マナーはとしては基本黒やモノトーンですが、

お子さんが小さい場合は、服装云々よりも、

一緒に参列してくれることが、祖父も喜んでくれることだと思いますし、

親族にもよるかもしれませんが、そこまでとやかく言われることは

ないかと思います。

 

どうしても気になるようであれば、主催者側の親族に

相談してみるのも一つの手です。

 

ちなみに私は子供が1歳ですが、

家にある一番地味目な服で参列させました。

 

上下黒い服、無地な服がなかったので、

プリントが入っているけれども

派手ではない白のTシャツに

薄い色の無地のレギンスを着せましたよ…。

 

四十九日のお供えものについて知りたい!という方は

こちらも合わせてどうぞ↓↓

四十九日の法要のお供え物は何がいい?熨斗はどうしたら…?

まとめ

法事は、親族との距離や関係や

宗派によって香典の金額や香典の書き方も変わります。

 

そのため、事前に宗派は確認しておいたほうがいいでしょうし、

香典の金額も気になるあれば、ご兄弟や主催者側の親しい親族に

相談して決められてもよいかと思います。

 

四十九日の服装は基本喪服ですが、

まれに喪服でなくてよいよと言われることもあるかと思います。

その際は、基本はモノトーンでまとめ、ある程度のカッチリ感は

崩さないようにしたほうが無難です。

 

子供の服装も、黒・白・紺・グレーなどのモノトーンが基本です。

ワンポイントくらいはあってもよいかと思いますが、

最低1枚はモノトーンの服を持っておくと、

法要の際でも着せられるので安心です。

 

 

子供が未就学児で成長も著しく、

モノトーンの服が今どうしてもない!という場合には、

買いに行くのも一つの手ですが、すぐに着れなくなってしまうでしょうから

多少色味があっても構わないと思いますので、

今持っている服の中で一番地味で、柄が入ってないものを選んで

着せていくようにしましょうね。

スポンサードリンク