お正月シーズンになると

実家や親戚がお餅をついたからと

大量にもらうことありませんか?

 

せっかく頂いたお餅。

出来れば長く保存して食べたいですよね?

同じ食べ方ばかりでは飽きてしまう…



そんなあなたに、お餅の保存方法と

ちょっと変わった?食べ方を紹介しちゃいます。

スポンサードリンク

お餅の保存 長期ならやっぱり冷凍で

沢山のお餅を頂いて、

こんなに短期間では食べれない…

そう思ったら、冷凍保存です。

 

冷凍保存も1個1個または、1回に食べる量

人によると思いますが、

2個(1人分)や4個(2人分)ずつ

ラップをしっかりしてから、

ジップロックなどの密封出来る袋にいれて

冷凍庫にINです。

 

ここで気をつけることは、しっかりとラップをすること。

せっかくラップをしても、隙間が空いていたりしては

もともこもありません。

 

やるからには、ビッシリとラップをするようにしてくださいね。

密封袋に入れる際は空気をきちんと抜くことも忘れずに…。

 

鏡餅のような大きなお餅でしたら、

予め食べやすい大きさにカットします。

その後、切ったところがくっつかないように

デンプン(片栗粉)をまぶして

ラップするようにしてくださいね。

 

きちんと冷凍保存すれば、半年から1年は持ちますよ♪

 

ちゃんと冷凍できれば、ほとんど品質は落ちないため、

冷凍による風味の変化はほとんどありませんが、

表面だけが水分が抜けて硬くなってしまいます…。

 

冷凍期間中に細菌やカビが繁殖するということもありませんが、

冷凍保存でも美味しく頂くためには、

早めに食べるようにされるようにしてくださいね。

 

スポンサードリンク

冷凍したお餅 おいしく解凍する方法

お餅の保存は冷凍がオススメと保存法を紹介しましたが、

保存したはいいものの、

 

解凍はどうしたらいいねん…

 

そんな疑問にお答えしますね。

 

自然解凍

もちろん凍ったまま焼いても問題はないのですが、

なんせ時間が掛かる…。

 

そのため食べる日の前の晩に冷凍庫から出して

自然解凍するようにします。

 

ただ、自然解凍する時間が長すぎると、

乾燥してヒビが入ってしまいますので、

ちょっと注意が必要です。

 

レンジでチン

冷凍したお餅を焼いたときに表面が固くなるのが気になる…

 

そんな方は、

耐熱皿に乗せて数秒間電子レンジにかけて

先におもちをほんのりと温めてください。

 

温める時間は電子レンジの出力にもよって変わるのですが、

丸餅4つなら1000wで15秒くらいです。

お家の電子レンジのワット数で、温める時間は微調整してくださいね。

 

電子レンジで温める時に、耐熱ざらにお餅がひっつくのが

気になるようでしたら、クッキングシートを敷いてから

お餅を乗せるとお皿洗いの手間が省けます。

 

きなこ餅のように全体を柔らかくしたい場合は、

電子レンジだけでいいのですが、

お餅の表面を少しカリっとさせたいという方は、

レンジでほんのりと温めたあとに、

オーブントースターで焼いてくださいね。

 

お餅の食べ方 飽きたらアレンジしてみよう

お正月に頂いたお餅がまだ沢山あるんだけど、

ただ焼いて砂糖醤油やきなこもちなんかは飽きてきた…。

そんな時は、いつもと一味違ったアレンジ

加えてみてはどうだろうか?

 

ということで、いつものお餅の食べ方に飽きたら

やってみてほしいアレンジ方法を4つ紹介します♪

 

バター醤油

バターとお餅。

意外な組み合わせに思われるかもしれませんが、

これがけっこう合うんですよ♪

 

つくり方という程でもないのですが、

焼いて膨れたお餅の中にバターを入れて

海苔で巻いて醤油をつけて食べるだけ。

お餅が熱々なので、バターが自然に溶けてくれます。

 

ただ手がバターでベトベトになってしまうこともありますので、

先にお伝えしときますね。

 

チーズピザ

材料はサラダ油とごま油、お餅とチーズ以上です。

 

えぇ?ピザなのにトマトソースもケチャップもなし?

 

そう、本当に材料は上記だけ。

 

作り方ももちろん簡単です♪

まず、お餅は予め薄めの拍子木切りにします。

熱したフライパンにサラダ油とごま油を加えて、

切ったお持ちを隙間がないように敷き詰めます。

直径が18cmくらいのフライパンだと、切り餅2つ分くらいが適量かな~?

 

お餅をフライパンに敷き詰め終わったら、

ふたをせずに中火で焼いて、薄いきつね色がついたらフライ返しで裏返します。

そしてピザ用チーズをかけて、蓋をしてチーズが溶けるまで待ち、

底側がこんがりやけたら軽く振りかけて完成。

 

長めに焼くと、パリパリサクサクのピザになりますし、

短めに焼くと、お餅のもちもちした食感も楽しめます。

 

焼き加減を調節して、どちらがお好みか試してみるのもいいかもしれませんね。

 

豆腐餅

うん?豆腐餅?

ちょっと一手間掛かりますが、

こちらも簡単に出来ちゃいます♪

ただ、作るためにはすり鉢が必要です…。

 

では、作り方を紹介しますね。

まず胡桃をすり鉢で細かく砕きます。

そこに豆腐を入れて、お塩を軽く振ります。

最後に醤油を一回し。これでお餅に絡める元の出来上がりです。

 

どうやって食べるかと言いますと、

お餅を一度焼いて、沸騰したお湯に浸して

先ほど作った元に絡めて食べるんです♪

 

ちょっと豆腐ソース作りに一手間掛かりますが、

すり鉢がお家にある方はチャレンジしてみては

いかがでしょうか?

 

大根おろしとお餅

出し汁にお酒、みりん、塩、砂糖、少量の醤油を入れて

お好みのタレを作っておきます。

 

そこに焼いたお餅をいれて、お餅が煮えたら大根おろしを入れて、

1分くらい火にかけます。

食べる時におろし生姜も加えて出来上がりです。

 

いつもの味に飽きたな…

と思ったら、簡単にできちゃうものばかりなので、

ぜひ一度試してみてくださいね。

まとめ

お正月に実家や親戚のお家に行くと、

お餅をついたからと沢山お餅をもらうこと

ありますよね?

 

そんな時、少しでも長く保存したければ

やはり冷凍保存です!

その際の注意点は、

1回で食べる量でラップしてからジップロックなどの密封袋にいれること

でしたね。

 

そして冷凍したお餅を解凍するときは、

食べる前の晩から自然解凍か、

急いでいるのであれば、

電子レンジでほんのり温めて

それからオーブントースターで焼九方法を

紹介しました。

 

大量にもらったお餅。

いつも同じ食べ方で飽きた…

そんな方は、紹介したちょっと変わったアレンジを

試してみてはいかがでしょうか。

 

いつもとは違った美味しさを味わえ、

意外とハマってしまうかもしれませんよ。

スポンサードリンク