喪中時期は年賀状が出せないから、あらかじめ喪中で年賀状を出せないことを連絡しますよね。

 

ただ喪中ハガキでの連絡が遅く、行き違いで友人から年賀状が届いたり、喪中はがきを出していなかった友達から年賀状をいただくこともあると思います。

 

喪中でなければ年賀状が届いた友人には、年始早々、年賀状を書いて送ったらいいのですが、喪中時の年賀状の返信はどうしたらいいの?と悩みませんか。

 

そこで今回は、喪中なのに年賀状を受け取った時の対処法についてお伝えしたいと思います。

 

喪中なのに年賀状が来ちゃった時の返事はしたほうがいいのかな?
喪中で年賀状に返信するときって、どうやってしたらいいの?

と疑問に思っている人にこそ、読んでいただきたい記事です。

では、まいりますッ。

スポンサードリンク

喪中なのに年賀状が届いた…返事は必要?

喪中で年賀状を受け取った場合、返信するかどうかは、あなたが喪中ハガキで年賀状を出せないことを既に連絡しているかどうかで変わってきます。

喪中はがきを出した友達から年賀状がきた場合

あなたは既に喪中はがきで「身内に不幸があったので、新年の年賀状は送れない」ということを連絡しているので、年賀状を受け取ってもとくに返事をする必要はありません

 

ただもしあなたが、友人からの近況を読み、「私も友達に近況を知らせたいな~」「友達の年賀状へ返事をしたいな」と思うなら、寒中見舞いを出されてもOKです。

 

喪中はがきを出していない人から年賀状を受け取った場合

喪中の連絡をしていなかった場合は、年賀状を受け取ったのに返事をスルーするのはやはり失礼です。
とはいえ、喪中なため年賀状で返信するのはNG。

 

そんな時に使うのが寒中見舞いと言われる挨拶状です。

 

寒中見舞いには、

    ・年賀状のお礼
    ・喪中で新年の挨拶(年賀状)を出せないことを連絡できてなくてごめんねという内容
    ・あなたの近況
を書き添えておいたらよいかな~と思います。

 

寒中見舞いって

寒中見舞いとは、先ほどチラっと触れましたが季節の挨拶状で、暑中見舞いと同じような位置づけです。
そのため「喪」とは関係がないので、喪中であっても年賀状を頂いた時の返事として出して問題ありません。

 

では、寒中見舞いはいつ出すものなのでしょうか?

 

小寒前(毎年変わります…ちなみに2017年は5日)までは年賀はがきを出す時期。
そのため小寒過ぎれば寒中見舞いを出すことが出来ます。

ただ、年によっては今年のように1月5日から小寒のこともあるので、松の内(1月7日)が過ぎた1月8日から2月3日の節分の日の期間に寒中見舞いを出すのが一般的です。

スポンサードリンク

喪中時に届いた年賀状を友達へ返信する際の文例を紹介

喪中時に受け取った年賀状の返事は寒中見舞いを出したらいいんだ!ということはわかったけど、「書き方ってあるのかな?」「書いてはダメな言葉とかってあるのかな?」などが気になってくるのではないでしょうか。

そこで、寒中見舞いの文例とNGワードを紹介しますね。

 

寒中見舞いの文例

寒中見舞いは、年始の挨拶というよりは、冬の寒い時期に書く季節のお便りです。
そのため、先方の安否やこちらの近況などを書くのが通例です。

 

参考までに友人宛の寒中見舞の文例です↓↓

寒中お見舞申し上げます。

寒い日が続いているけど、元気にしているかな?

年賀状届いたよ。素敵な年賀状ありがとうね。

私は喪中のため、年始のあいさつを控えさせて頂きました。

連絡が遅くなってごめんね。

(ここから少しご自身の近況報告)

毎日寒く雪の日も多いから、外に出るのが億劫だけど、

娘が外で遊びたいーー!っていうから

仕方なくちょっと間だけど、

外で遊んでるよ~!だいぶ娘も大きくなって

わがまま放題!しているよ…。

また○○ちゃんにも近々会いたいな~。

(相手を気遣う文章)
まだまだ寒い日が続くけど、

風邪を引いたり、体調崩さないように気を付けてね。

平成○○年○月○日

 

友達への季節のお便りなので、近況部分はかなりカジュアルな感じで、ご自身の近況は友達に伝えたいことがあれば自由に書いたらよいかな?と思います。

 

今回はあなたが喪中なので寒中見舞いを年賀状の返事として送りますが、寒中見舞いは年賀状の代用品ではないですからね。

「旧年中はお世話に…」

「今年も…」

という年始のあいさつ時に使う挨拶の言葉は入れないよう注意してくださいね!

 

喪中時に届いた年賀状の返信はがきって?

寒中見舞いを年賀状の返事として出しますが、年賀状のはがきは使わず、官製はがきや私製はがきを使います。

 

◆官製はがき◆

通常の官製はがきは切手部分が、「ヤマユリ」「タンチョウ」「山桜」「胡蝶蘭」の4種類があります。

4種類のうちこの切手じゃないとダメ!という指定はとくにないのですが、寒中見舞いでは「胡蝶蘭」を使われるかことが多いです。
そのため「胡蝶蘭」を選ばれるのが無難かな~と思います。

 

◆私製はがき◆

私製はがきを使う場合は別途切手を購入する必要がありますよね。
その場合は、通常「ソメイヨシノ」の切手を使うようにしたらOKです。

 

「ソメイヨシノ」以外にも「花模様」の切手もあるのですが、こちらは弔事用。
喪中ではありますが、寒中見舞いは季節の手紙ですので、弔事用の切手は使用しないと覚えておきましょ~。

 

さいごに

喪中はがきを出していない友達から年賀状をもらって、返事を出す場合は、寒中見舞いで出したらいいんですね。

 

ただ一つ覚えておきたいのが、今回は喪中のため年賀状の返事に寒中見舞いを使いますが、寒中見舞いは「喪」とは関係なく、季節の挨拶状ということです。

そのため年始の挨拶で使うような「昨年はお世話に…」や「今年も宜しく…」などという文言は入れないよう注意してくださいね。

スポンサードリンク