義理の弟の結婚式。

 

親族として出席となるとご祝儀の金額も

友達・先輩・後輩とは異なりますよね。

 

でもどのくらいの金額をご祝儀として包んだらいいんだろう?

って気になりますよね。

 

 

ということで今回は

義理弟の結婚式に包むご祝儀の相場と

親族にご祝儀を渡す際のご祝儀袋の選び方

そして渡すタイミングについてお伝えします。

スポンサードリンク

義理弟の結婚式に参列するときのご祝儀の相場って?

義理の弟から結婚の報告を受けて、挙式にも招待して頂いたのは嬉しいんだけど・・・

親族として参列するときのご祝儀の相場ってどのくらいなの?

ってやはり気になりますよね。

 

 

義理とはいえ、結婚すると家と家のお付き合いになるので、

義理の兄弟の一般的なご祝儀の相場は

ちょっと高額になるけど10万円です。

 

 

とはいえ、10万円は少し予算的にキツイ・・・

 

 

そんなときは

夫婦2人で出席の場合は最低でも頑張って7万は包むようにしましょう。

 

一般的な相場は10万(家計が厳しい場合は7万)と決まっていますが

実はご祝儀を包む時に知っておきたいのが

金額が一桁の時に2で割り切れる数字はNGってことです。

 

なんでかっていうとね、

2で割り切れるということから、別れることを連想されるからなんですよ。

 

なので、「2.4.6」の奇数はご祝儀を包む際は控えるようにしましょう。

 

 

それから~

先ほど親族のご祝儀10万がキツイなら最低7万は包むようにしたらいいよ~

とお伝えしましたが、

「8」は漢字で書くと「八」と下の方が広がることから

末広がりで縁起が良く幸運という意味がある数字なんです。

 

 

なので、10万はご祝儀キツイけど・・・

と思うなら縁起も良いとされている数字「八」にちなんで

8万包まれるのもありかと思います。

 

 

ちなみに10万以上の二桁以上の金額をご祝儀で包まれる際は

偶数で割り切れる数字でもOKです。

 

 

あ!ちなみにだけど…

 

もし子連れで義理弟や親族の結婚式に参列する場合は

子供の年齢と人数でご祝儀金額が変わります。

 

幼稚園や小学校1-2年生くらいで、子供用のお食事を準備してもらうなら

やはりお子さん1人につき5千円はプラスするのが無難かと。

 

ただこの5千円…

ご祝儀袋に一緒に入れるのは微妙かと思うので

義両親にお子さんのお食事代をどうやって渡したらよいか相談してみたらよいかと思います。

 

スポンサードリンク

祝儀袋にも選び方は金額で異なるので注意

もうこれは結婚式のご祝儀袋の絶対マナーなんだけどね、

結婚式のご祝儀袋は必ず

「結び直すことのない」結びきりの水引がついたものをを選びましょう。

 

 

水引は結びきりを選ぶとしても

売り場にいったら様々ご祝儀袋があって

どれを選んだらいいんだろう?って迷うかもしれません。

 

 

そんな時に知っておきたいのが、まずご祝儀には格があるってことです。

 

 

うん?格?

 

と思われたかもしれませんが

ご祝儀の金額で選ぶご祝儀の袋って変わるんですよ。

 

 

販売されているご祝儀袋の金額が

だいたい包む祝儀金額の1%がおおよそですが

中身の金額にあったご祝儀袋って感じです。

 

 

そしてそして、

義理弟などの親族に渡すご祝儀で高額包まれる場合は

水引が鶴や亀のものが格式が高いご祝儀袋と言われているので

下記のようなものを選ぶようにしたら間違いなしです。

 

 

ほかにもご祝儀袋の格を表している部分があって、

それが表書き部分に「寿」や参列者の名前を書く紙(短冊)なんですよ。

 

 

どのように格の違い表しているかというとね、

短冊がペラ紙か波上に折り込まれている檀紙かです。

 

檀紙の方が格式高いものになるので、

親族のご祝儀で10万相当包む場合は、檀紙のものを選んだらOKです。

 

 

義理の弟や兄弟などの親族へのご祝儀で

大きい金額を包む時は、水引に鶴・亀が使われていて

短冊部分が檀紙のものを選べばバッチリです。

 

ご祝儀を渡すタイミングって?

友人や会社の同僚などの結婚式に出席するときは

式場の受付でご祝儀を渡しますよね?

 

もちろん義理の兄弟・姉妹の結婚式に出席する際も

受付でご祝儀を渡しても悪くはないのですが

親族の結婚式しかも義理の兄弟姉妹となると

もてなされる「ゲスト」ではなく

もてなす「ホスト」側になります。

 

 

なので本来であれば

受付で渡すのではなく、結婚式前で大安などのお日柄の良い日に渡すのがベストです。

 

 

遠方に住んでいて、なかなか式前に直接渡すのは難しい…

 

そんなときは、現金書留や宅急便で送ってもよいですし、

送るのもな~と思うなら

式本番前の親族控室で、新郎新婦の両親に渡しても大丈夫です。

 

 

そうは言ってもやはり式当日はバタバタします…よね?

 

なので極力事前にご祝儀を渡すようにしましょう。

 

 

余談だけど…

既にご祝儀は渡してあっても、式場の受付で

記帳はするようにしてくださいね。

さいごに

義理の弟の結婚、おめでとうございます。

 

これからは義理の弟家族とも

家と家のお付き合いが始まります。

 

うまく関係を築いていくにも大事になってくるのが

やはり常識やマナー。

 

 

ということで、今回はご祝儀の相場・ご祝儀袋の選び方

そして渡すタイミングについてお伝えしました。

少しでも参考になれば嬉しいです。

スポンサードリンク