雨の日や寒い日が続くと洗濯物を外干しできない日が続きますよね。

そうなるとどうしても気になってくるのが洗濯物の生乾きの臭いではないでしょうか。

 

しかも厄介なのが、この臭いがタオルや服についてしまうと

もう一回洗濯してもなかなか取れないんですよね。

 

でも臭い洗濯物なんて使いたくないし、どうやったら生乾き臭取れるの?

そんな悩みを解決する方法を紹介します。

スポンサードリンク

洗濯物の臭いが取れない!そんなときはつけおきが効果的?!

一度洗濯物が臭くなってしまうと、普通に洗濯し直しても

洗剤と一緒に漂白剤を入れて洗濯しても効果ないんだって。

 

なんでかというと、

洗濯物が臭くなってしまっているってことは

既に菌が繁殖してしまっている状態なんですよね。

 

だから除菌効果程度に漂白剤を入れて洗濯機で回す方法では

もう菌を殺菌して臭いを消せないんです…。

 

 

でもそうはいっても、洗濯物が臭いままだと困るし、

なにより不快でイヤですよね…。

 

せっかく洗濯したのに。

 

 

そこで、そんな何度洗濯してもダメ

漂白剤と一緒に入れて洗濯しても臭いが取れない

そんな時はつけおき洗いです。

 

でもつけ置き洗いってどうやってやるの?

ということで、

つけおき洗いで洗濯ものの臭いを取る方法を紹介しますね。

 

1)お湯を準備

臭いが気になる洗濯物が浸るくらいのお湯を準備します。

 

お湯の温度の目安は、服の洗濯表示によるんだけど

「30」とあれば高くても30℃程度

「40」とあれば高くても40℃程度

特になにも記載なしであれば40~50℃程度です。

 

 

2)漂白剤の分量を決めます

製品の用途・使い方・使用量の目安に書いてあるんだけど

ワイドハイターexパワーだと

お湯1リットルごとに10mlを基準にして

お湯が5リットルなら50ml

お湯が30リットルなら300ml(ボトル半分)と掛け算。

 

ワイドハイター粉末だと

お湯1リットルごとに5g使用です。

 

 

3)準備したお湯と漂白剤を混ぜて洗濯を浸す

洗濯物を浸し数分経つと、洗濯物が浮いてくることが多いです。

 

そんな時はお湯を詰めたペットボトルを乗せて適度に洗濯物を沈める

しっかりとつけおくことがポイントです。

 

そして待つ時間は少なくても30分。

余りにも臭いがキツイ場合には1時間程度置いても大丈夫です。

ただ長くても2時間まで!

 

それ以上時間を置いてしまうと、

生地を傷めたり色落ちしたりする可能性が出てきますので

やりすぎは禁物です。

 

 

5)洗濯機に入れて洗濯する

いつも洗濯するように洗剤を入れて洗えばOKです。

 

 

洗濯前につけおきしておく時間は掛かりますが

とはいっても30分から1時間程度。

 

そして一度臭いを取り除いてしまえば

そんなすぐに臭いがついてしまうってこともありません。

 

その後は予防策として洗濯時に漂白剤を入れて洗濯したらOKです。

 

まずは今気になっている洗濯物の何とも言えない臭い

つけおき洗いで取り除いてみてはいかがでしょうか。

 

スポンサードリンク

洗濯物のなかなか取れない臭いには効く漂白剤は?

酵素系漂白剤でも液体タイプと粉末タイプがありますよね。

 

例えばよくお店とかで見るものでいうと

ワイドハイターexパワー(液体)とワイドハイター(粉末)みたいに。

 

 

でね

どっちももちろん臭いを取り除く消臭効果があるんだけど

液体と粉末タイプどっちがより効果が高いのは粉末タイプなんですよ。

 

 

 

2016-04-18_02h34_28

でもどうして同じ商品でも効果に差が出るの?

 

それはね~

含まれている成分が液体と粉末で違うからなんです!

 

同じ商品名でも液体と粉末で成分が違うとはちょっとビックリですよね。

 

 

で、ちょっと気になる主成分の違いなんだけどね、

液体タイプが過酸化水素なのに対して

粉末タイプは水に溶けると過酸化水素と炭酸ナトリウムに分解される

過炭酸ナトリウムが主成分なんだって。

 

 

液体にも粉末にも含まれる過酸化水素は漂白・殺菌効果があるんだけど、

粉末のにみに含まれる過炭酸ナトリウムには、油や蛋白汚れを溶かす効果があるため

粉末の方が液体のものより強力で効果が高いって言われているんです。

 

ただし、粉末タイプは強力だからこそ使えない素材もあるので注意が必要です。

どんな素地がNGかというとウールや絹などの動物繊維

 

粉末漂白剤を使う場合は、

生地の素材や洗濯表示はしっかり確認するようにしましょうね。

 

 

洗濯物の臭いつけおき洗いで取れないものでもお湯でとれる?

漂白剤をつけおきして洗濯してみたけど、

それでも臭い取れなかった…

 

 

そんなときの最終手段はお湯!

 

 

へ?お湯?

 

そう、熱い高温のお湯です。

 

 

どうやって熱いお湯を使って臭いの取れない洗濯物を撃退するかというと

やり方はほんと簡単。

 

1)熱いお湯をヤカンや鍋で沸かします。

2)お湯が軽く沸いてきたら、お風呂場の床にシャワーを掛け

臭いの気になるタオルや服を広げてシャワーで軽くあたためます。

3)沸いた熱湯を、広げたタオルや服に満遍なくかけて冷ましてから洗濯します。

 

ただこれだけです。

 

ね、簡単でしょ~。

 

 

このお湯を掛けるときのポイントとしては

できるだけ高温のものを臭いの気になるタオルや服に掛けること

 

もし臭いが取れないものがタオルやハンカチ1~2枚程度であれば

鍋に入れて煮て冷ましてから洗濯でもOKです。

 

ただ沸騰したお湯を使うので、火傷には気をつけてくださいね。

 

さいごに

いかがでしたでしょうか。

 

洗濯物の生乾きの臭いは一度ついてしまうと

ほんとなかなか取れなくて厄介。

 

そしてせっかく洗ったのに取り込む時の

不快感といったらなんとも言えないですよね。

 

 

そんなときはまずはつけおき洗い。

 

 

一度臭いが取れれば、そんなにすぐ臭いがついてしまうことはないので

ぜひ試してみてくださいね。

 

もし枚数が少ないようであれば、

熱湯を掛ける方法から試されてももちろんアリかなと思います。

 

少しでも記事がお役に立てれば幸いです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサードリンク