着物を着る機会なんて滅多にないですよね。
そこで七五三でお子さんが着物や袴を着るときに
母親の私も一緒に着物を着てみようかな?
と思われるお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

そうはいっても着物って普段の生活に馴染みがなくて
どんな着物を着て帯を締めて七五三に行ったらいいのか
分からないですよね。

そこで七五三に着ていくときの着物の種類や色、帯は
どんなものがいいのかな?ということを
私なりに調べてみたのでお伝えしたいと思います。

スポンサードリンク

七五三でどんな着物を親は着たらいいの?

七五三に娘さんや息子さんが着物や袴を着られるので
お母さんも着物を着られるのももちろんOKです。

とはいえ、七五三の主役は子供
そのため子供より目立たないようにする
ということが基本です。

この基本さえ守れば
着物のお色や柄はお好きなものを選んで問題ありません。

 

娘さんと着物の色が被るのはやっぱり避けた方がいいのかな?
なんて思われるママさんもいてますが、
着物は同系色でも雰囲気が全く違ってくるんです。
そのためあまりお色が同じということには拘らず、
ご自身がこれが似合う!と思われるものを選ばれるとよいかと思います。

なんたって着物は似合う色と似あわない色が
出てきてしまいますからね。

 

あと着物を選ばれるときに気を付けることは
着物には四季折々の絵柄が描かれているので
七五三のある秋の時期に
春や夏、冬を連想させる絵柄は
季節外れになってしまうので気をつけましょう。

七五三はお祝いごとなので、
おめでたい感じの柄なのであれば
問題ないですよ。

スポンサードリンク

七五三で親が着れる着物の種類って?

色や柄はお好きなものを
子供より目立たなければ選んでOKなのですが、
着物にも種類によって「格」が違います。

七五三でお母さんが着物を着る場合に
よく使われるのが
格が高い訪問着や付け下げです。

 

訪問着は晴れやかな場所へのお呼ばれの際に
着ることが多い略礼装なため、
七五三に着るのは本来は少し格が高すぎるのですが、
着物を何枚も持っているママさんは少ないですし
レンタルとなると訪問着が主流なため
訪問着で七五三にお参りに行かれる方が多いようです

 

付け下げは訪問着と格は同格なのですが、
付け下げは絵柄が飛び飛びに描かれていて
柄が縫い目をまたいでなく、
訪問着より落ち着いた感じになります。

訪問着は柄も付け下げより豪華で
肩、胸、袖を通り裾までが
ひと続きに柄が描かれているのが特徴です。

 

訪問着や付け下げの他にも
「小紋」という種類の着物もあります。
着物全体に同じ模様が繰り返し描かれているのが
特徴です。

ただ小紋は日常着やカジュアルな位置づけになるので
着物の格は訪問着や付け下げより低くなりますが、
七五三に小紋を着てはダメということもありません。

小紋でも色無地に近い江戸小紋もあり、
お子さんの行事の付き添いなので
小紋柄でも落ち着いたものであれば
七五三ならOKです。

 

ただ先ほどもお伝えしたように
小紋柄は日常着ですから
結婚式や入園、入学、卒園、卒業などの
おめでたい席やかしこまった席で着るのはNGになります。

そのためもしご購入を考えられているのであれば、
小紋ではなく、格上の訪問着や付け下げの方が
子供の行事の付き添い以外の場面でも
使えるので重宝しますよ。

七五三で親が着物を着るときの帯は?

七五三に着物を着る際の帯ですが、
御祝ごとなので袋帯で二重太鼓に結ぶのが
一般的です。

二重太鼓には喜びが重なるようにという意味があり
おめでたい場所や喜びが何回あってもいい場面では
よく二重太鼓が使われます。

 

ただ七五三や入学・卒業などの行事は
お子さんの個人的なお祝い事で
そこまでかしこまる必要ないので
名古屋帯でも大丈夫です。

ただ名古屋帯の帯の長さは
袋帯に比べ60~70cmほど
短く作られていることが多く
二重太鼓にはできません。

 

ただ腹帯でも最近では
カジュアルな柄の帯がたくさん作られているので
袋帯だからといって、すべてがフォーマルな場面で使えるとも
言えなくなってきているので、帯を選ぶ際は
少し柄にも注意です。

フォーマルにと思われるなら
金箔や銀箔が入ったものや
古典柄・正倉院模様・唐織などの袋帯を選ばれたらよいですし、
ちょっとカジュアルにと思われるなら
犬やフクロウなどの動物が描かれた柄や
モダンな柄の袋帯を選ばれたらよいと思いますよ。

まとめ

七五三に着物を着る場合は
好きな色や柄を基本的に選んでOKです。

ただ子供より目立たない控えめなものを
選ぶのが無難です。

着物の種類も訪問着や付け下げを着られる方が多いですが、
小紋柄をお持ちの場合は、落ち着いた柄であれば
使われてもよいかと思います。

せっかくの着物を着れる滅多にない機会ですので、
お子さんと一緒に着物を着られて
思い出に残る七五三にしてくださいね。

スポンサードリンク