七五三のお祝いの食事会を
料亭などで行うのではなく
両親などを家に招き、
一緒に食卓を囲んでお祝いするご家庭も
ありますよね。

そんな時に気になるのが
七五三のお祝い料理って決まりがあるのかな?
両親も呼ぶし、どんな料理を出したらいいんだろう?

ということではないでしょうか。

 

当日は神社へ行った後に
自宅で食事会を行う流れも多いと思うのですが
そんな時ってどうしてもバタバタしがちです。

そこで七五三のお祝い膳を時短で作るコツや
前日に作り置きしておける料理などを
合わせて紹介したいと思います。

スポンサードリンク

七五三のお祝いの食事を自宅でする場合の定番メニューって?

七五三のお祝いの時のお料理は
実は特に決められたものがあるわけではないんです。

ただ七五三は子供が成長したことをお祝いする行事ですので
お祝い膳を準備されることが多いようです。

お祝い膳ってどんなメニュー?

一般的にお祝いの時の食事のメニューというと

・お赤飯orお寿司(にぎり、ちらし、巻き寿司)
・お刺身
・汁物(おすまし)or茶碗蒸し
・天ぷらorフライ
・和え物or酢の物
・煮物

のような和食膳が基本のようです。

そこにお祝いとなるとプラスα
鯛の塩焼きなどの鯛料理を準備します。

 

七五三の食事会には両家の両親を招いたので
和食ベースのお祝いの定番メニューを作られるのも
良いと思いますが、
ただお祝い膳のメニューのお料理って
子供があまり好きではないものが多いですよね。

 

七五三は子供が成長したことを
お祝いするのが目的で主役はお子さん

 

そのためお祝いならではの料理に囚われるのではなく
子供の好きな唐揚げやハンバーグなどを
食事会のメニューに取り入れオードブルのように
仕上げるのもよいと思いますよ。

七五三で人気のお祝いメニューはこちら

 

スポンサードリンク

七五三のおもてなし料理を時短で作るコツは?

神社へのお参りの後で七五三の食事会を自宅で開催するとなると
家に帰ってからの準備がバタバタとしてしまいますよね。

しかも義両親をお呼びしていると
気も遣い、ずっとキッチンに立ちっぱなしでは
失礼ですしね。

 

そこでおもてなしの料理を当日時短で仕上げるコツは?というと

1)前日のうちに最低2品
すぐにお皿に盛りつけられる段階や
温め直せば盛り付けて出せる状態まで仕上げておくこと

2)前日に完成まではできない料理であっても
最後の仕上げの直前まで下準備をしておくこと

3)当日、焼き物や揚げ物など
火を通す温かいお料理ばかりだと
手もコンロも足りなくなってしまうので
火を使わない料理とIHやオーブンを使う料理を
上手に組み合わせること

 

このように
前日にしっかりと準備をしておくと
当日すべきことが格段に減り
バタバタとしなくて済みます。

実家のお母さんも来てくださるのであれば
お手伝いして頂けるかもしれませんが、
義理お母さんにも気を遣うでしょうから
極力お母さんには席に座っておいてもらえるよう
しっかりと下準備し、段取りを考えておきましょう。

おもてなし料理前日に準備できるのもって?

おもてなし料理を時短で仕上げるコツで
前日のうちに料理を完成させて作り置きを
しておくことと紹介しましたが、
前日に完成させられる料理は
どのようなものが適しているのでしょうか。

 

ポイントは

1)前もって作っておいたほうが
味が馴染んで美味しもの

2)前日から作っても味が変わらないもの

この2点です。

 

具体的にどんな料理が作り置き適しているかというと…

前菜でいうと
・和え物
・酢の物
・マリネ
・ナムル

 

副菜やメインでいうと
・煮物
・煮込み料理
などです。

 

前菜のお料理であれば
前日のうちに完成まで持っていき
当日はお皿に盛れば出せる状態にしておきましょう。

煮物や煮込み料理も
一旦火を通した状態までは仕上げておき
当日は温め直せば出せる状態にしておくとベストです。

さいごに

七五三のお食事会を自宅で行う場合の料理は
お祝い膳でないとダメということもないですし、
自由です。

ご両親を呼ばれるとなると
和食ベースのお祝い・おもてなし料理を作られることも
多いかと思いますが、
和食にとらわれず、お子さんの好きなものも
取り入れてあげてOKですからね。

 

お食事会当日は
バタバタ慌ただしくなることが予想されます。

当日気持ちよく食事会を楽しんでもらうためにも
前日の準備はしっかりとするように
しておきましょうね。

人数も多く、品数も多いとなると
下ごしらえや準備も大変ですが、
頑張ってくださいね。

スポンサードリンク