そろそろ、年賀状の季節がやってきますね。

ただ、身内に不幸があった場合、

年賀の挨拶は控えさせて頂くのが一般的。

でも喪中の範囲ってどこまでなんだろう?

喪中の期間って?

そんな素朴な疑問を一緒に見ていきましょう。

スポンサードリンク

喪中で年賀状出せないの?祖父が亡くなった場合

祖父母が亡くなった時は、喪中になるのでしょうか?

私は喪中になると思って調べていたのですが、

結婚しているかどうかや同居の有無によっても

考え方が異なるようです。

では、詳しく見ていきましょう。

 

夫の祖父母が亡くなった際

この場合は喪中となります。

喪中期間としては約150日と言われています。

 

では妻の祖父母が亡くなった際はどうでしょう。

喪中とするかしないかは、妻の気持ちが優先となります。

 

うん?

 

と思われた方もいらっしゃることと思います。

 

なぜかといいますと、

喪中はがきは、「自分の近親の者が亡くなり、悲しみに暮れ、

新年を祝う気分にもなれません。そのため大変失礼ではありますが、

年賀を頂いても返信することすらできないことをお詫びします」

というものです。

 

そのため、妻と祖父母の生前の関係がどうだったによって

奥さんの気持ちも違うでしょうから、奥さんの気持ちによっては

喪中になるし、喪中ではなくなります。

 

気持ちを除いてどうなんだ?ってところですが、

妻とはやはり一度家を出たものになるんです…。

その為、同居していない限りは喪中としないことが一般的なようです。

 

ただ、やはり人ですからね…。

気持ちの面から喪中とされる方も多くいらっしゃいます。

 

その際は夫だけで会社側に年賀を通常出しているのであれば、

夫は喪中ではなく、そのまま年賀の挨拶を出して頂いて構いません。

夫婦連名で出されている場合は、一度夫婦でどうするか相談して

決めたらいいかと思います。

スポンサードリンク

喪中で年賀状が出せない範囲って決まっているの?

喪中の範囲って、どこまでってすごく悩むことだと思います。

最終的には本人の気持ちが一番大事になるのですが、

一般的な喪中の範囲を紹介しておきます。

 

ほとんどの人が喪中とするケース(喪中期間)

父母    (13ヶ月)
子供    (90日)
兄弟・姉妹    (90日)
義理父(夫や妻の父) (150日)
義理母(夫や妻の母)(なし)

というように、はやり本当にすごく距離の近い親族。

離れていても頻繁に連絡を取り合う”家族”の場合は

喪中とする人がほとんどです。

 

距離が近いだけ、悲しみも一段と深くなるので、

気持ちの面からも、年賀の挨拶って気分になれないことは

察しがつきますね。

喪中にする人と、しない人がいる(喪中期間)

父方の祖父   (150日)
父方の祖母   (150日)
母方の祖父   (90日)
母方の祖母   (90日)
義兄弟(夫や妻の兄弟)(90日)
義姉妹(夫や妻の姉妹)(90日)

少し上のほとんど喪中とするケースと比べ、

会ったり連絡する頻度が減るのではないでしょうか。

ここで喪中とする人としない人がいるのは、

その人の気持ち次第というところが大きいからです。

 

そのため、夫婦連名で年賀状を出されている場合は、

夫婦で年賀状を出すかどうかよく話し合って決めたらいいし、

夫婦別々に友人や会社などに年賀状を出されている場合は、

祖父母や兄弟、姉妹が亡くなられた場合は、ご自身側だけは

喪中として対応されてもいいのかもしれません。

 

要は、あなたと亡くなられた故人との関係から

年賀状を出される時期にどのようなお気持ちかということが

キーになります。

 

参照)
喪中はがきのマナーと作成のコツhttp://allabout.co.jp/gm/gc/72033/
仏事まめ百科 http://www.ohnoya.co.jp/faq/dictionary/nenmatsunenshi/

喪中はがき いつまでに出せばいいの?

さて、喪中とすることが決まったら、

いつまでに何をしたらいいのでしょうか。

 

よく耳にする喪中はがきですが、

正式には年賀欠礼状といいます。

 

この年賀欠礼状は、近親者に1年以内に不幸があった時に

前もって年賀状を頂きそうな相手に、不幸があった旨を知らせ、

年賀状での年始の挨拶を失礼させて頂くことを知らせる為に

出す挨拶状です。

 

その為期限としては、12月15日の年賀状受付が始まる前に相手に届くよう、

遅くとも12月上旬には投函するようにしましょう。

 

万一、身内にご不幸が12月15日以降に起こった場合は、

喪中はがきは出さず、その代わりとして、

寒中見舞いを出すようにしましょう。

まとめ

喪中の際の年賀状での年始の挨拶は、

本当に身近な身内以外は、

あなたと故人の関係から

あなたがどういう気持ちでいるのか?

年賀の挨拶をする気になれるかどうか?

というところがポイントになります。

 

年賀の挨拶をする気にまだなれない場合は、

そのお気持ちを大事にして、

年賀状での年始の挨拶を失礼させて頂く旨を

予め友人や年賀状のやり取りのある方に

ご連絡しておきましょう。

スポンサードリンク