こんにちは。
ちびママです。

 

お寿司屋や巻き寿司、節分のときにたべる恵方巻きを買いすぎたり、作りすぎたりして食べきれず残ってしまうことありませんか。
で、余ってしまったお寿司は捨てるのもな~と思い、冷蔵庫に入れて翌日にでも食べよ!と思うと思うんですよ。
だけど、この方法では酢飯が固くなってしまいませんか

 

我が家では、お寿司や恵方巻きとなるとやっぱりイベント時が多く、足りないのは寂しいしと思うと作りすぎたり、買いすぎてしまうことが多いんです。
そのため残ってしまい、冷蔵庫で保存して翌日の朝ごはんにすることも多いのですが、どうしても酢飯は時間が経つとパサパサになり、残念って思うことが多くて…。

 

そこで私、太巻や巻き寿司、恵方巻きなどのお寿司が余った時にどうやって保存したら、翌日もまだ美味しく食べられるのかやお寿司の日持ちについて調べてみました。

 

今お寿司や太巻、巻き寿司などが残っていて、どうやって保存したら美味しく保存できるんだろう?
余ったお寿司の正しい保存の仕方ってあるのかな?
お寿司の酢飯は冷蔵庫に入れると固くなってしまうけど、酢飯が固くならない保存の仕方について知りたい!

と思いネット検索しているあなたにこそ読んでいただきたい記事です。

 

では、まいりますッ。

スポンサードリンク

お寿司の保存は冷蔵庫でも酢飯が固くなるのを防止できる?

買ったお寿司や巻き寿司、節分で食べる恵方巻きは、生ものが入っていなくて冬場であれば、常温保存でおいておいても大丈夫です。

 

ただお寿司というとまぐろやサーモンなど生ものが使われていることが多いですよね?
そうなると常温保存するよりやはり冷蔵保存をしたほうが傷みがなくベターです。

 

だけど買った状態のままや、家で作った恵方巻きをラップに巻いただけの状態で冷蔵庫に入れては、酢飯が固くなります。

 

そこで登場するのがどこのご家庭にもある新聞紙orキッチンペーパー!

 

お寿司を購入したのであれば、パックの上から新聞紙orキッチンペーパーを巻き、ご自身で恵方巻きや太巻を作られた場合は、切らないで一本そのままキッチンペーパーを巻いてからラップorラップでくるんでから上から新聞紙を巻きます。

このちょっとした一手間ですが新聞紙やキッチンペーパーで包むことで、ごはんに含まれている水分が蒸発していくのを防げるため、時間が経ち酢飯がパサパサになってしまうのを防げるんですよ!

 

そして入れるのは、牛乳やヨーグルトなどが入っている冷蔵室ではなく、野菜室!
野菜室は約3~8℃、冷蔵室は約3~6℃と冷蔵庫でも野菜室の方が設定温度が少し高めに設定されていて、なおかつ湿度も逃がさない工夫がされているんですよ。
そのため冷蔵室に入れるより、湿度も高いため乾燥しにくいという特徴があるんです。

なので、お寿司を保存するときは、新聞紙やキッチンペーパーを巻いて野菜室へと覚えておきましょう♪

 

ワンポインとアドバイス  
恵方巻きや太巻を保存するときは、できれば一本そのままの状態ラップしてしまうのが一番乾燥を防げます。

とはいえ、食卓に出すときに切ってしまったなんてこともあると思うんですよね…。
そんなときは、酢飯の断面が見えないよう一本に戻すように並べてラップすると、酢飯の乾燥が一番抑えられるのでやってみてくださいね。

 

また巻き寿司のラップの仕方でオススメなのがキャンディーのラッピングみたいに両サイドをしっかりとねじって止めるラッピング方法
この方法でラップをするメリットはあまり空気が入らないので、鮮度を保ちやすい点です。

 

よかったら参考にしてくださいね。

スポンサードリンク

恵方巻きを冷凍保存するのはダメ?

からあげやフライ、ハンバーグなどのおかずや白米が余ったら冷凍保存することも多いと思うんですよ。

そのため恵方巻きも余った時は冷凍してもいいのかな~?なんて思うかもしれませんが、お寿司の冷凍はオススメできません!

 

冷凍保存をできるか?できないか?だけでいうと、恵方巻きやお寿司だって冷凍はできますよ。
だけど解凍するときに、恵方巻きだと具材から、海鮮のお寿司もネタからドリップが出てくるんです。
で、このドリップが生臭い!
だけどお寿司のネタのドリップや恵方巻きの具から出るドリップはどうしても酢飯部分に吸収されてしまいます。

 

そのためお寿司や恵方巻きが余ってしまったときに、冷凍庫に保存されても結局解凍したら、生臭くて食べられない!酢飯が具材から出た汁気でべちょべちょで美味しくない!なんてことになりかねません。

だから恵方巻きやお寿司が残ってしまったときは、冷凍保存はやめておいたほうがベターです。

 

お寿司の日持ちはいつまで?

お寿司や恵方巻きは生ものが使われることが多いので、基本的になるべく早く、その日のうちに食べるのがベストです。

 

ただどうしてもお寿司が余ってしまうことってありますよね。

そんな時の日持ちの基準は、生ものが入っている場合は翌日を目安にするのが一番かな~と思います。
ただ念のため食べるときには、匂いを嗅いでヘンな匂いがしないかや色が変色していないかなどを確認され、もしおかしいぞ?と思われたら食べるのは控えてくださいね。

 

恵方巻きを作りすぎて、翌日中に食べきるのが厳しいかも…と思われるようなら、リメイクレシピで色んな料理にアレンジして食卓に出されるのもよいのでは?と思います。
恵方巻が残ったときは簡単リメイクでお寿司とは違う美味しい一品に

 

さいごに

お寿司や巻き寿司などの酢飯部分は、冷蔵庫にそのまま入れるとどうしてもパサパサに乾燥してしまいます。
そこで翌日まで美味しく食べたいと思われるようなら、新聞紙やキッチンペーパーを巻いて野菜室に入れて保存するようにしてくださいね。

 

ちょっとした手間ですが、それだけで翌日はパサパサになってしまっていた酢飯も、乾燥を防げている分しっとりしているハズ!
よかったら試してみてください。

スポンサードリンク