わが子が赤ちゃんのころ、祖父母にはお風呂にごはん、ねんね以外は本当にたくさんお世話になりました。
そのため我が家の子供たちもおじいちゃん・おばあちゃん子。
わが子をみていて、こうやってたくさんお世話をしてもらい、可愛がってもらうからこそ、おじいちゃん・おばあちゃん子が作られるのだな~と思うくらいです(笑)
本当にいっぱいお世話をしてくれる祖父母。
その分こちらも感謝の気持ちを込めて、いつものお礼としていろいろとプレゼントを渡してきました。
我が家の一例ではありますが、新米ママさんの祖父母へのプレゼントの参考になれば嬉しいです♪
赤ちゃんから祖父母へのプレゼントするならどんなもの?
赤ちゃんは泣いたり笑ったりしているだけなので、プレゼントは考えられませんよね(笑)
ママたちはそこで悩むわけです。
私の周りのママたちも、そして私も悩みました。
そこで私の周りで声の上がった色々な意見を紹介しますね♪
手型足型
本当に小さくて可愛い赤ちゃんの手型、足型をスタンプして、メッセージを添えてメッセージカードを作ったり、少しアレンジして(手型、足型に沿って切ったり、穴をあけてリボンを通すなど)しおり、うちわを作ったりして贈る。
メッセージカードだけでも喜ばれますが、読書される方であればしおりは嬉しいのではないでしょうか。
そしてまだ9月とはいえ残暑が厳しく暑いですよね。
そこで、せっかくならうちわにアレンジしてしまうのも少し変わっていて喜ばれるのではないかと思います。
壁紙
今の赤ちゃんの姿を写真にとどめて、加工します。(赤ちゃんからのメッセージ風だと喜ばれると思います)
その加工した写真をスマホ、携帯、パソコンの壁紙で使用してもらえるようメールで贈るというプレゼントです。
少し物足りないように感じるかもしれませんが、「孫の写真がいつでも見れて嬉しい!!」という声も実は多いです。
私の義両親の実家のパソコンの壁紙は孫の新しい写真によく入れ替わってますよ。
写真加工
壁紙のアート版でしょうか(笑)
写真の加工ですが寝相アートをされているママが多いようですが、ママ友は少しアーティスティックに傾いていたようでコラージュを凝って作成して贈ってたという話も聞きました。
彼女がしていた例ですが、赤ちゃんを怪獣に見立てて街を小さく周りに配置していました。
個人的に全然やんちゃじゃない赤ちゃんなのですが(笑)「やんちゃ怪獣をいつも面倒みてくださってありがとうございます」という感謝の気持ちが照れなく伝わってくるようでとてもいい印象でした。
こういった普段の様子をイメージしてアートっぽくして写真加工するのも、ひと手間かかった工夫が入っていて喜ばれるのではないでしょうか。
デジタルフォトフレーム
少し値が張るのと手作りからは離れてしまいますがデジタルフォトフレームに写真つきで贈ったというママもいました。
紙媒体よりもやはり鮮やかで綺麗な印象です。
クッキー
型取りをしてクッキーを作ることはありますが、手型を入れ込んで焼いて渡したなんていうママ友もいましたよ。
ちょっと斬新!!
そして食べたらなくなってしまうので、もったいない気もしますが、もみじまんじゅうならぬもみじクッキーはもらった方も楽しいかな~なんて思います。
敬老の日に孫の赤ちゃんからのプレゼントで喜ばれるものは?
それでは実際には赤ちゃんからのプレゼントとして祖父母の方々はどんなものがよろこばれているのか調べてみました。
身近な人にも聞いてみたのでこちらもまた参考にしてみてください。
人気順でいうと
1、お酒(好きな方多いですね)
2、お花(私も嬉しいです。おばあちゃんに多い意見ですね)
3、お菓子(和菓子、洋菓子どちらも含みます)
4、デジタルグッズ(まだまだ若い人には負けません)
金額は3000円から10000円という線が多いです。
少なすぎず、多すぎずというか大げさにならずに失礼に当たらないようにな金額ですね。
先にあげたもの以外で私が気になったものをあげてみますね。
リラックスグッズ
マッサージグッズ、及び美容グッズ、座椅子、ごろ寝マクラ、温泉のもと、ひんやりグッズ、帽子、マフラー、磁気ネックレス。
単純に体が楽になったりいつまでも若々しくしていてもらいたい、健康的でリラックスしてもらいたい、そんな思いが伝わってきます。
老眼軽減
デジタルものにも明るい今の祖父母世代、とはいってもこれだけはなかなか日常生活においても苦労されることが多いのではないでしょうか。
眼鏡ケース、チェーン、眼鏡置きなどの眼鏡用品からさらにはデスクトップルーペなども重宝されるのではないでしょうか。
趣味
ミニ盆栽。
個人的にはこれが一番興味あります。
いきなり本格的な盆栽はまだまだ若くいたい方もいらっしゃいますし年寄扱いしないでほしい人が多いので私世代でもひいてしまいますが、ミニなら手をつけやすいですし、そこから本格的なものに興味を持ってもらえるかもしれませんし、普通にインテリアとして楽しんでもらえるにもとてもいい贈り物だと思います。
まとめ
どれも贈り物として渡せば喜ばれること間違いなし!な気もしますが、後半で書いたことプレゼントは「相手を思いやる」気持ちから選んでいる贈り物です。
この相手を思いやること。
それも、相手の日常を思ってのことはなかなかできることではありません。
ですが、この相手のことを思いやる気持ちはプレゼントに乗って相手にも伝わりますからね。
せっかく何か感謝の気持ちをプレゼントにするなら、相手の日常生活に寄り添えるものを考えてみるというの喜ばれるプレゼントを選ぶ秘訣ではないかと思いますよ♪