身内の方が亡くなってからしばらくは「喪中」となるのはご存知ですよね。

 

喪中では年賀状を出さないようにしますし、馴染みのある習慣かと思います。

またこの年は、「神社に行くことも避けた方がいい」と考える方も多いです。

 

では、毎年お守りを購入したりお返ししている方はどうしたらいいのでしょうか?

 

今回は、喪中の際のお守りの取り扱いについて、詳しくまとめてみましたよ。

スポンサードリンク

喪中で初詣に行けない時のお守りはどうしたらいい?


知らない方も多いのですが、実は、喪中にお守りを返したり身につけることはまったく問題ありません。

ただし、忌中という期間はそういったことは避けるべき、とされています。

 

どういうことかといいますと、これはそれぞれの考え方の違いに関係しているんです。

 

え?喪中でも神社に行ける?

忌中はダメ?

どういうこと?とはてなが飛んでいる方も多いのではないかと思います。

 

そこでまず、喪中本来の意味と忌中の違いについてまずはお伝えしていきますね。

 

ちなみに神社に行かなくてもお守りを返したり、買ったりする方法もあります。

そちらは後程お伝えしていきます。

喪中と忌中、本来はどんな意味?

喪中というのは仏教の考え方によるもので、「個人を偲ぶ期間」のことを指します。

この喪中期間には特に決まりはなく、半年~一年が一般的な喪中の期間とされています。

 

お正月に年賀状を送らないのは、長い間喪中になるからなんですね。

 

こちらは仏教の考え方ですが、日本にはもう一つ、身内が亡くなった時の「忌中」という考え方があります。

 

**************************

忌中は神道の考え方で、この期間は「死という穢れ」があるとされます。

四十九日と聞いたことがあると思いますが、これは忌中のことを指すんです。

 

忌中の間は死者が現世に漂っていると考えられています。

 

そして死は一番の穢れとされ、その穢れが近くにある内は、神道では「神の領域に近づかないようにすべき」とされ、忌明けの五十日目以降でないと神社に行ってはいけません。

**************************

忌中と喪中とで、意外に違いがあるんです。

 

ここまででお気づきの方もいるのではないでしょうか。

 

上述したことをまとめると、

  • 仏教の喪中:個人を偲ぶ期間(一般的に半年~一年)
  • 神道の忌中:身内が亡くなってから一定期間(四十九日など)+神社に行かないようにする
ということになります。

 

つまり、喪中は「神社やお寺に行ってはいけない」という決まりはないのです。

 

では何故喪中も忌中同様に考えられているかといいますと、一般的に日本は仏教と神道両方の考え方が広まっていますから、どこかで混同されてしまった、ということなのでしょう。

喪中ではお守りをもらってもOK

喪中は特に決まり事もないですし、さらに仏教では「故人と先祖に新年のあいさつをする」習慣があり、初詣に行っても問題はありません。

喪中期間であれば、お守りを購入したりお返しすることもできますよ。

 

ただし身内が亡くなってからの忌中期間は、参拝や、神様と近いお守りを身につけることも避けるようにしましょう。

スポンサードリンク

喪中で神社に行けない時、お守りはいつ返す?

喪中に神社に行っても問題はありませんが、実は郵送でいつ返してもOKなんですよ。

神社まで遠い方や急用などがある方に配慮した方法ですね。

 

送り方は、下記に注意して神社宛に封筒を出すだけです。

  • お返しするお守りを封筒に入れる(サイズは一番小さいものでOK)
  • お返しするお守りと同程度の金額を「お焚き上げ料」として定額小為替(※)にて同封
  • 切手の下に「古札在中」と書き記す

※定額小為替:郵便局で発行される、小切手のようなものです。

 

また、神社によっては振替口座で受け付けてらっしゃるようなので、事前に送り先の神社での取り扱い方を調べておくと良いでしょう。

喪中だけど来年新しいお守りが欲しい!!いつ頃購入したらいいの?

こちらもまた世間体の話になりますが、お守りが欲しいけどご近所の目が気になるのであれば、友人・知人に頼んで購入してもらう手がありますよ。

 

日本人のほとんどは初詣に行くでしょうし、ついでのお願いであれば無理なことではありません。

事情を話して頼んでみるといいですよ。

 

また、破魔矢を毎年初詣で購入される方もいらっしゃいますよね。

だから初詣で買わなきゃ!!と思われている方も多いかと思うのですが、実は破魔矢って、お正月以外でも求められるんですよ。

 

大きめの神社であれば、年中用意があるみたいですから、破魔矢だけ欲しいという場合は、時期をずらして神社に訪れるという手もありますよ。

まとめ

喪中と忌中について、いっしょくたに考えずとも良いことが分かりましたね。

本来喪中期間であれば、初詣に行くことやお守りを身につけることは何ら問題ありません。

 

もし周囲の目が気になる方は、今回ご紹介した方法で、お守りのお返しや購入をしてみてくださいね。

スポンサードリンク