祖母の三回忌の香典夫婦で参列する際の金額は?お供えも持参するべき?

祖母の三回忌香典、夫婦で参列するといくら包んだらいいんだろう?
と悩みますよね。
とくに主人側の祖母の三回忌となると、嫁として失礼のないようにとも思いますし、どうしよう…と悩む気持ちわかります。

 

そこで今回は祖母の三回忌に夫婦で参列するときの香典金額の相場や、子どもも一緒に参列する場合の香典の考え方。
香典とは別にお供え物としてお菓子やお花なども持って行った方がいいのか?
それとも香典だけでいいのか?ついてもお伝えしていきたいと思います。

祖母の三回忌の香典、夫婦で参列する場合はいくら包む?

三回忌の法要、夫婦で参列する場合の相場は2~3万円。
夫婦なのでまとめて2人分包みます。

ただ上記で紹介した金額は、三回忌の法要後に会食がある場合の目安です。

 

というのも三回忌の法要、家庭によってスタイルも様々。

お寺でお経をあげていただき、そのまま食事会を行うケース
お寺でお経のみあげていただき、会食はなしのケース
お坊さんにおうちに来ていただき、その後会食のみお店でするケース
お坊さんにおうちに来ていただき、そのままおうちでおもてなしするケース
お坊さんにおうちに来ていただき、その後の会食はなしのケース
といろんなパターンがあります。

 

三回忌の香典金額は、お墓の管理費やお坊さんへのお布施代などを考慮した費用(1~3万円)+お食事代(5~1万円)+引き物(みやげ)代を包みます。
そこで食事なしであれば、夫婦で1~2万円。
お食事会ありとなると、夫婦で2~3万包んでおくとよいですよ◎

 

ちなみに私も主人の祖母の三回忌があります。
主人に三回忌の流れを確認したところ、お坊さんの読経の後、食事会を行うとのこと。
もちろん、どこでお食事会があるのかという場所も主人に確認してもらいました。

そこで少し少ないかな…とは思うのですが、我が家は夫婦で2万包む予定です。
本当は3万円包むくらいで妥当だとは思うのですが、遠方で交通費もかかるため申し訳ないけど、2万で。
という気持ちからこの金額にしようと思っています。

 

一番いいのは、お義母さんにいくら香典の金額包んだらいいですかね?って聞いてみること。
もし義母さんとの関係もよく、なんでも聞けるのであれば、教えてもらますか?悩んでいるです…と相談してみるのもいいと思います。

私は少し相談しにくく、今回は悩みに悩んで2万にする予定です。

 

ちなみに香典を夫婦で包むときは、同じ香典袋に2人分入れます。
そして表書きは御仏前。
名前はご主人の名前のみで連名にして書く必要はないです。

 

それから不祝儀袋の水引の色。
これは関西は黄色のことが多いです。

私の実家は黒白の水引の色が一般的なのですが、主人は大阪出身。
お葬式の際、我が家も御霊前を包んでいっていたのですが、黒と白の水引だったんですが、義母さんも主人の名前で準備してはってその水引の色は黄色と白だったんです…。
その時は、準備したものを出させてもらったのですが、それ以降は水引の色に気をつけようと思うようになりまして。

もし関西の方はおうちにもよると思うのですが、水引の色も確認しておいた方がいいですよーーー!!!

スポンサードリンク

三回忌の香典で避けるべき金額

香典で避けたい金額は「4」と「9」。
「死苦」を連想させるため、避けた方がいいと言われています。

夫婦のみで参列する場合は、香典も2~3万と「4」や「9」を使うことは、そんなにないです。
ただお子さんも一緒に参列する場合は、お子さんの食事代を考えると香典金額は増やすことも考えますよね。

小学生未満や低学年までのお子さんであれば、お料理も大人と同じではく、お子さん様で対応してもらうことも多いと思います。
その場合は、夫婦のみで2~3万でOKかなと思います。

 

ただ小学生も高学年となると、お料理も大人と同じものが出されるようになってきます。
そうなると、香典金額も3万または5万と少し色をつけていく必要がでてくるんですよ。

4万は「死」を連想させるので使えない!!

そのため子供分のお食事代も含めて考えるなら、3万。
より多く包むなら5万包むようにしましょう。

 

三回忌香典に+αお供え物も必要?

三回忌の香典を包んで、さらにお供え物もいるのかな?
持って行った方がいいのかな?と、悩んだりもしませんか。

 

ですが最近ではお供え物として品物を持っていくより、御供物料(おくもつりょう)として現金を包むことが多いようです。
御供物料と表書きの書き方は違えど、香典として包むのが一般的みたい!!

そのためお供え物は持参せず、香典のみでも基本的にはOKです。

 

ただ法事は地域柄もあり、中には供養の一つとしてお供え物を持ち寄り、最後に出席者全員で分けるというご家庭もあります。
そのためお供え物も一般的には持参しなくてOKだけど、地域のことはご両親や親族に確認しておくと安心です。

もし上記を確認できない、そんな場合は両方持参しておくと、失礼になることもなく無難かな~と思います。

 

ちなみに私は、夫婦+子供(4歳と2歳)の二人連れで参列するのに香典2万の予定なので、お供え物も小分けできるお菓子かお線香を持参しようかなと思っていますよ。

さいごに

三回忌などの法要は慣れないため、マナーに戸惑ってしまいますよね。

そこで今回は夫婦で三回忌に参列するときの香典の金額や考え方についてお伝えしました。

 

まとめると

  • 夫婦で出席のときは2~3万が香典の相場
  • 香典は夫婦2人分をまとめてご主人の名前を香典袋に記載
  • 子供がいる場合は、年齢により香典金額をアップ(ただし4万は避ける)
  • お供え物は香典持参なら基本的には不要。
です。

 

基本を抑えておけば失礼には当たりません!!
慣れない三回忌ですが、親族や親戚の目もありますからね。
しっかりマナーは把握しておくとやっぱり安心ですよ~◎

スポンサードリンク