イカやタコなどに
アレルギーがある息子。
晩ごはんを食べた後に
息子の下唇の周りが
赤くなっていて
うん?
これはアレルギー?
でもおかしいな~
今日はアレルギーが出るものは
入ってないはずなのに…
別のものに反応したのかな…?
と心配になって
調べてみたんですが
アレルギーではなかったですよ♡
ではなんだったのか?
というと、、、
舌舐めずり皮膚炎
ということで
今日は調べてわかった
舌なめずり皮膚炎のことを
まとめておこうと思います!!
子どもの口周りの荒れの1つ!舌舐めずり皮膚炎とは?
乾燥しやすくなってくる
秋・冬の時期に出現しやすい皮膚炎。
6歳の息子にも
「かゆい?」とか聞いてみたんだけど
「痒くはないけど、
唇がカサカサってなるから
舐めることが多いんだよ」
って教えてくれたんです。
えぇぇぇ~~~~!!!
唇乾燥するからって
舐めてたんかい!
と舐めてることが判明したため
こりゃ~、完全に舌なめずり皮膚炎やな~と
判断しました。
だからね
もしお子さんが意思疎通できる年齢の子であれば
「唇よく舐めるの?」「唇がカサカサなると舐めちゃう?」
って聞いてみる
これも子どもの唇の荒れの原因を特定する1つの方法かな~と
思いますよ♪
舌舐めずり皮膚炎の対処法は?
治療としては保湿剤
ひどいようならステロイド外用薬が治療の基本とありました。
ステロイドはあんまり塗りたくない派なので
家にあったシアバターを息子の下唇の舌にたっぷりぬりぬり~♪
これを繰り返して翌日
口の周りの赤みが落ち着いてきつつあります!!
まだ完全には赤みが引いたわけではないので
根気強く、保湿意識して過ごしていこうと思っています♪
使用したシアバターはこちら↓↓
|
でね
ここでちょっとひどくならないための補足!
肌が敏感になっているときは
山芋、里芋、パイナップル、キウイなどの
針状結晶をもった食べ物は控えること~!!!
理由は皮膚への刺激になっちゃうから( ;∀;)
というのもね
これも今回調べていて
結びついた話なんですが、、、
里芋の煮物を食べて
口周りの赤みがぶわってひどくなったことが
あったんですよ。
このときはまだ舌なめずり皮膚炎のことを知らずだったのですが
え?里芋もアレルギーなのかな?なんて
思ったくらい赤くなったんです…
なのでね
お子さんの口の周りが荒れているときは
里芋や山芋などはちょっと刺激物になりやすいので
注意してあげてくださいね♪
さいごまでお読みくださり
ありがとうございました( *´艸`)