寒い冬がやってくると、

窓や勝手口の窓に結露が出来てしまう…

 

そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

 

結露は拭かずに放っておくとカビが発生してしまい

厄介ですよね…。

 

そんな結露。

なんで出来るんだろう?

 

原因を知ることは、対策するには必須!

一緒に結露が出来る原因とお金の掛からない

お手軽対策を今からみていきましょう♪

スポンサードリンク

結露が窓に出来る原因ってなんだ?

冬になると、家の窓枠や窓、勝手口に

朝方、結露がたくさん発生している…なんて方も

多いのではないでしょうか。

 

では、なぜ冬になると結露が発生しやすくなるのでしょう?

 

空気の性質として

温度が高い時、水分を多く保有することができるのですが、

温度が低い時は、少ししか水分を保有することが出来ません。

 

そのため、外からの冷たい空気によって、

窓や勝手口が一気に冷やされることにより、

家の中の暖かい空気は、

水分を含んでいることが出来なくなり、

空気中に放出され、窓や窓枠に水滴がついてしまいます。

 

これが結露が出来る原因です。

スポンサードリンク

結露が窓に お手軽対策は換気!

まず家の中の空気がたくさん水分を含むのを防ぐ為に

気をつけたいことがあります。

 

 

それは…

浴室のドアを閉めて換気扇をしっかりと回すこと。

 

 

浴室内の湿気は、ドアを開けていると他の部屋に移動してしまいます。

移動してしまうと、空気がたくさん水分を保有してしまいますよね?

 

 

ということは…

外気に冷やされた窓などに結露が出来やすくなるってことです。

 

 

もし、冬は乾燥するから湿度を少し上げるためにと

浴室のドアを開けたまま換気扇を回していたなら、

即止めましょう。

 

これで今までよりは、結露が出来にくくなるはずです。

 

 

また浴室の換気扇だけではなく、冬の時期は出来れば24時間、

トイレの換気扇も回しっぱなしにすることをおすすめします。

 

その理由は、換気力UPに繋がるからです。

 

浴室換気扇の排気ダクトが天井で1つになっている可能性もあるため、

もし1つになっていると、湿った空気は重いため、トイレ内にも湿気が発生してしまい、

また水分を多く含んだ空気を作ってしまうことになるからです。

 

この浴室とトイレの換気扇をしっかりと回すことで、

浴室の時だけより、結露の状態はよくなると思います。

 

 

そして…

日中は部屋の換気をこまめに行うことです。

 

 

冬は寒いので、窓を開けるのも冷たい空気が入り込んでくるし、

嫌だ…と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

ですが、最低でも2時間に1回、部屋の空気が入れ替わるように

窓を風が通るように2-3箇所開けましょう。

 

窓を開ける時間は、風がよく通り状態で5-10分。

このちょっとの時間で、しっかり風さえ通れば、

部屋の空気が入れ替わるといわれています。

 

外気との温度差を少なくするため、

また乾いた空気を部屋に取り込むことにより、

部屋の暖かい空気の水分量を減らすためにも

換気は大切です。

 

冬は外は寒く、部屋の中が冷えるので、

窓を開けたくない気持ちは分かりますが、

結露には換気が大事!

 

ちょっと寒さを我慢して、こまめに換気するように

してみてはいかがでしょうか。

まとめ

結露が発生するのは、

外気との温度差で、冷やされた窓や窓枠などに

部屋の中の暖かい空気が当たると

一気に冷やされ、水分を含んでおくことが

できなくなるからだったのですね。

 

そう考えると、

いかに部屋の中の空気を水分を少ない状態にできるか?

によって、結露の出来やすさも変わってきそうですよね。

 

道具もいらない換気!

 

少し寒さとの格闘はありますが、

こまめに換気する癖をつけて、

結露ができにくい環境を

作られてみては如何でしょうか。

スポンサードリンク