冬になるとスーパーでよく見かけるようになるのが

白菜、大根、かぶなどかな?

ということで、

今回は辛くない大根の選び方と

美味しく食べるための正しい保存法を

紹介しちゃいます。

スポンサードリンク

大根の選び方 辛くない大根って?

大根、スーパーで買ったんだけど、

なんだか辛くて今回の大根はちょっと…

て経験ありませんか?

 

せっかく買うなら、辛い大根より甘い大根がいい!

辛い大根が好きだから、あえて辛い大根を選びたい!

 

て方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

スーパーでいっぱい並んでいる大根。

いったいどこを見て選んだいいのでしょう。

 

 

★1本買う場合

まずは葉がしなびていないかチェックしましょう。

 

スーパーでは葉っぱが既に切り落とされていることも

よくありますね。

 

その場合は、カットされた下の部分の葉と茎の境目の部分をみます。

その切り口が乾燥していないもの

みずみずしいものを選ぶようにしましょう。

 

そして大根をよく見ると、

大根のまわりに細根が並んでいます。

その細根が縦にまっすぐに並んでいるもの

これが辛くなく、甘みのある大根です。

 

逆にギザギザだったり、不揃いなものは

辛みの強い大根です。

 

それからちょっと買う前に気にしてみて頂きたい

ポイントが2つあります。

 

まずは、大根の上の青い部分。

あまりにも緑が濃すぎると、食感がよくありません。

 

そして、大根の下の白い部分。

真っ白でハリやツヤがあるものが上質なものです。

白さもちょっと気にしてみましょう。

 

上記がちょっとした大根の選び方です。

 

よかったら購入前に意識してみてくださいね♪

 

 

★カットされたものを買う場合

皮と実の部分に隙間の筋があるのですが、

この部分の厚みが少ないものが柔く美味しい大根です。

 

カットされたものを購入される場合は、

何の料理にするか、用途にあった部位を購入すると

美味しく食べれますよ♪

 

大根のどこの部分がどんな料理に向いてるか?

簡単に紹介しておきますね。

 

・下半分

辛みも甘みもほどほどで、なんの料理にでも使えます。

もし、大根おろし(薬味)目的で買われるのであれば、

先がとんがった細いものを買うようにしましょう。

 

じつは先のとんがったところ辺りが、

一番辛みがあるので…。薬味にはもってこいです。

辛みのない大根おろしがよい方は、

できるだけ上の方を使ってください。

 

・中央

大根で一番柔らかい部分。

厚く切って煮物にするのに一番適した部位です。

 

・上の方

大根は葉に近くなるほど、甘くなります。

またシャキシャキ感を楽しめるのも上の方です。

なので、上の方はサラダや漬物、酢の物など、

生で火を入れずに食べる料理にもってこいですよ♪

 

スポンサードリンク

大根の保存法 新聞紙を使おう

スーパーで買ってきた大根。

どうやって保存していますか?

 

せっかく買った大根を少しでも長く

美味しく保存する方法を紹介しちゃいます。

 

大根を美味しく保つためには、

いかに大根の水分を保てるかが大事です。

 

そこで使うのが新聞紙。

 

ですが、そのまま巻くのはちょっと待った!

 

乾いたままの新聞紙では大根の水分を逆に吸ってしまい

乾燥しやすくなります。

 

そこで、1枚の新聞紙で大根を巻き、

軽く水で濡らして、その上から2~3枚の新聞紙を巻きます。

そして新聞紙で巻いた大根をビニール袋に入れて保存です!

 

そうすると、大根の水分も逃げないし、冷蔵庫での乾燥も延ばすことができます。

その時大根に切り口があれば、切り口にはラップをしてくださいね。

 

そして冷蔵庫に入れるときは、必ず縦置きですよ~。

 

大根の保存法 葉っぱ部分はどうするの?

これは大根を1本まるまる買う場合に限定されますが、

大根に葉っぱがついていることありますよね。

 

どうしていますか。

 

もしそのまま捨てられていいるのなら勿体ない。

 

だって葉の部分って栄養が豊富なんだから!

抗酸化作用の強いβカロテンや、カルシウム、鉄分なんかも

含まれているんですよ♪

 

せっかくだったら、葉っぱまでしっかり食べてしまいましょう!

 

そうは言っても…

どうやって保存したり、食べたりしたらよいの?

ということで、いくつか保存法やレシピを紹介しますね。

 

便利なのは冷凍保存

しっかり葉は洗って切って、茹でます。

そして小分けにして冷凍。

そうしておけば、炒め物やチャーハンなどに

ちょっと緑ものを…という時に入れられちゃいます。

 

天日干しで乾燥させて保存

ちょっと手間が掛かりますが、

細かく刻んでから天日干しして乾燥させてから

保存することも出来ちゃいます。

 

最後に大根葉の使い方です。

◆即席漬け
5ミリ幅に切って、塩を振ってしばらくおいて、

しんなりしてきたら水気を切って完成。

ご飯のオトモです♪

 

◆大根葉ごはん
細かく切って大根葉に軽く塩を振っておいて、

ご飯を炊くときにお出しと一緒にいれてスイッチオン。

それだけで大根葉ごはんの完成です。

◆大根葉混ぜご飯

冷凍保存していた大根葉ときのこ類を一緒に

炒めて、醤油・みりんで味付け。

ご飯が炊けたら、炒めた大根葉ときのこを

炊飯器に入れて、蒸らすだけ。

 

我が家では結構やります!

そして好評。

 

色々入れるものはアレンジも聞いて、

焼きジャケをほぐして

ごま油で炒めた大根葉と混ぜて

ちょっと醤油たらしたものを

炊飯器でご飯が炊けたら入れて

蒸らして混ぜご飯にしたりもしています。

 

ぜひご家庭にある材料で色々試してみてください。

 

◆ふりかけ

乾燥させた大根の葉っぱは、ゴマやチリメンジャコなどと

混ぜてちょっと調味料を足しふりかけにも出来ます。

もちろん、生の大根葉も鰹節やチリメンジャコなどと

ごま油で炒めてお好みの味付け(醤油・砂糖・みりん等)

をしたらふりかけにもなりますよ♪

まとめ

今回は辛くない大根の選ぶ時のポイントと、

大根をおいしく保存する方法。

そして大根葉の保存、活用の仕方を

紹介しました♪

 

今からシーズンがやってきて

おいしく、そしてたくさんスーパーでも

みかけるようになる大根。

 

せっかく購入するんだったら、

美味しいものを選んで

ちょっとでも長くいい状態で保存して、

家族でおいしく食卓を囲んじゃいましょう。

スポンサードリンク