こんにちは。
ちびママです。

 

喪中はがきの返事として寒中見舞いを送ろうと思うけど、「一言添えてもいいのかな?」「コメントを書いても失礼にならないかな?」と相手が喪中だからこそ、気になると思うんですよ。

 

そこで今回は、寒中見舞いには一言コメントを書き添えてもいいのか?や寒中見舞いを書くときのマナーについてお伝えしたいと思います。

 

寒中見舞いをはじめて出す人や、寒中見舞いに近況などを添えても大丈夫かな?と思っているあなたにこそ、読んでいただきたい記事です。

では、まいりますッ。

スポンサードリンク

喪中時の寒中見舞い一言添えてもいいの

結論からズバっといきますね。

寒中見舞いは一言コメントを添えても問題ありません。

 

寒中見舞い = 喪中

 

のイメージがあると、喪中はがき(年賀欠礼状)のイメージが先行してしまい、「一言近況などを添えるのがダメなのではないか?と思ってしまうと思います。

 

しかし寒中見舞いは喪中の方への年始の挨拶として年賀状代わりや喪中の方限定で使うものではなく、夏に送る暑中見舞いと同じ位置づけの季節の挨拶状なんですよ。

 

今では寒中見舞いは季節の挨拶というよりは、「喪中時に新年の挨拶ができないから…」と寒中見舞いを使われている方も多いようですが、寒中見舞いは寒さが厳しい地域に居住されている方への苦労をねぎらったり、気遣うために出されたのが始まりとされているんです。

 

だから寒中見舞いは喪中の人へ特別に出すというものではなく、

    年賀状の返礼を松の内(1月7日まで)に出していない場合
    喪中の方への年始の挨拶として
    喪中の方に年賀状を出してしまった場合
    喪中だけど、年始の挨拶や近況を連絡したい場合
などにも使われます。

 

そのため喪中だから寒中見舞いのコメントを控えたほうがいいなんてことはないんですよ。

 

そりゃ~、親しい友人や毎年年賀状を出している友人から喪中ハガキをもらった場合は、「寒中見舞いに一言添えるのどうしよう・・・」と戸惑いもあると思います。でもあなたが逆の立場だったら、喪中であっても近況を報告してくれたり、「落ち着いたらまた会おうね」という言葉をかけてもらえるだけでも嬉しくないですか。

私はやはり喪中でも寒中見舞いを受け取るなら、友人からコメントをもらえたほうが嬉しいです。

 

相手が喪中だと一言添えるにしても気を使います。
だけどあなたが「コメントを添えて寒中見舞いを出したい!」と思うなら、私はあなたが友人に言いたいこと・伝えたいことを書き添えて出されたらよいと思いますよ。

スポンサードリンク

寒中見舞い喪中の人にコメントを入れて送るときの注意点は?

寒中見舞いは一般的な季節の挨拶として使われるものとお伝えしましたよね。

そのため本文中に自由にコメントを入れるのはOKなのですが、寒い季節に相手の身体を思いやる言葉を入れることも必須です。

 

たとえば…

    「本格的な寒さを迎える折、皆様にはお障りございませんか。」
    「この冬の寒さは格別ですが、御地のご様子はいかがでしょうか。」
    「寒さ厳しき折柄、くれぐれもお体を大切にお過ごしください。」
    「厳寒のみぎり、皆様のご健勝とご自愛をお祈り申し上げます。」

など。

 

寒中見舞いで近況を報告するのはOKですが、季節の挨拶状ということは忘れず、寒い中相手の体調や身体を思いやる一文を入れることは忘れないようにしてくださいね。

 

さいごに

喪中となると寒中見舞いでもコメントも控えたほうがいいような気がしてしまいますが、実際は寒中見舞いと喪中は関係なくて、季節の挨拶状ですからね。

ご自身の近況や状況などを寒中見舞いでお伝えして問題ありません。

 

ただ寒中見舞いは季節の挨拶状ですので、その点は忘れず、寒さや相手の身体を気遣う文章は入れるようにしてくださいね。

スポンサードリンク