はまぐりの砂抜きはスーパーで買ったものでも必要?やり方や砂抜き後の保存方法は?

桃の節句の時期になるとはまぐりが

スーパーなどでもよく見かけるようになりますね。

 

そんなはまぐり。

ひな祭りのお吸い物でよく使われますが、

砂抜きをしないといけないと耳にしますよね?

 

だけど…

スーパーで買ったはまぐりも砂抜きっているのでしょうか?

 

一緒にみていきましょう♪

スポンサードリンク

はまぐりの砂抜きはスーパーで買ったものでも必要?

スーパーで売られているはまぐりは

「砂抜き」の表示がされているものが多いですよね。

 

だから砂抜きをわざわざする必要もない?!

 

なんて思う方もいらっしゃるかと思います。

 

 

見た目では本当に砂抜きができているか見分けがつけられない。

 



そう、砂抜きできているかは食べてみないとわからないんですね…。

 

 

でも実際食べたときにジャリって砂の音がしたら嫌じゃないですか?

 

そこで、例え「砂抜き」表示があったとしても

念のために調理前には砂抜きをしたほうがいいかな~って思います。

 

でも、どうやって砂抜きってしたらいいの?

 

ということで、一緒に砂抜きのやり方を見ていきましょう♪

 

どうやってはまぐりの砂抜きのやり方は?

まずは、はまぐりをゴリゴリと擦り合わせて洗います。

 

そして砂抜きには海水程度の塩水の準備です。

 

でも海水程度の塩水ってどのくらい?

 

だいたい3~4%くらいの塩分濃度が海水に近い塩水になります!

 

~食塩水早見表~

3%だと…                     4%だと…
1Lの水に食塩30g           1Lの水に食塩40g

500nl水に食塩15g         500nlの水に食塩20g

 

食塩水を作ったら、

はまぐりが浸かるくらい入れます。

 

この時、金網にはまぐりを置いて底上げしてから

食塩水を注いであげるのがよいですよ~。

 

はまぐりが吐いた砂を食べてしまうの防止にです!

せっかく砂出ししたのに、また出した砂を食べては意味がないので…。

 

 

あと食塩水を注ぐときの注意点がもう一つ。

それは入れすぎNGってことです。

 

食塩水が多すぎると、はまぐりが開きにくくなるし、

死んでしまうこともあるので…。

 

食塩水ははまぐりがつかる程度!と覚えておきましょ♪

 

 

ここまで出来たら、明るいところでははまぐりなどの貝は活発に動かないので、木蓋や新聞紙などで蓋をします。

 

その状態で3時間程度常温で放置

 

 

冷蔵庫に入れたほうが?と思われるかもしれませんが、

水温が低すぎると貝が仮眠状態に入るので、砂の吐きが悪くなります…。

 

なので常温で置いておくようにしましょう!

 

ここまで出来たら砂抜きは完了です。

 

砂抜きやってみたけど、ハマグリが砂を吐かず口が開かない!!

そんな砂抜き失敗?と思ったときの確認事項をこちらにまとめました♪

もし困った時は、はまぐりの砂抜き口が開かないのはなぜ?死んでるの?失敗と思ったら確認したいことをチェックしてみてくださいね♪

スポンサードリンク

 

ハマグリの砂抜き後の保存方法

◇砂抜きが完了して、その日に食べる場合は?

食べる前最低でも1時間くらい前に、ザルにあげます。

 

そして乾かさないように濡れ布巾などを掛けて常温で置いておきます。

 

これははまぐりが含んでいる海水を抜くためです。

 

1時間程度置いたら、貝同士をよく擦り合わせて料理に使ってください♪

知っとこ!

1時間程度でもだいぶ抜けますが、時間に余裕があるようなら

3時間程度放置したら完全に塩抜きも出来ます。

そして1時間以上砂抜き後に常温で置くことで

はまぐりがストレスを感じ、そのストレスによって旨みが増えちゃいます♪

 

◇2~3日以内に食べる場合は

1時間以上ザルにあげて塩抜きして、よく洗ったものを

冷蔵庫に入れて保存しておいたらOKです。

 

ただ…

貝の活きによっては死んでしまう貝が出てしまう可能性も否めません。

 

なので、極力早めに砂使うようにしてくださいね。

 

◇2~3日以上先に食べる場合は

冷凍保存!

実ははまぐりも冷凍保存出来ちゃいます♪

 

砂抜きと塩抜きが完了して、しっかりと擦り合わせて洗ったあと、

しっかりと水気を拭き取ってジップロックなどのフリーザーパックに入れてたらOKです。

 

この時しっかりと空気を抜くことを忘れずに~!

 

 

ちなみに美味しく食べれる冷凍期間はだいたい1ヶ月程度です。

 

冷凍した場合は、解凍せず冷凍の状態でそのまま加熱料理しちゃってくださいね。

 

知っとこ!

下記のような貝は傷んだり、死んでいる可能性が…

◆貝同士がぶつかった音が鈍い貝

◆割れた貝

◆刺激を与えても半開きのまま動かない貝

 

なので、上記のようははまぐりを見つけたら…

保存する時は特に取り除いておきましょう♪

塩抜き後、水でよく洗うときに確認チェックしたらOKですよ。

 

まとめ

はまぐりの下処理方法と保存法を

ちょっとしたポイントを交えて紹介しました!

 

例えば…

砂抜きの際の金網などでの底上げや

食塩水の入れる量

砂抜き・塩抜きは常温で

傷んだ貝や死んでしまっている貝の見分け方など…。

 

はまぐりの砂抜き。

時間は掛かってしまいますが、

食べたときにジャリっと砂の音がしたらやっぱり嫌だと思うので、

砂抜きしっかりしておきましょうね♪

 

もし時短で砂抜きをしたいなら、短時間で砂抜きする方法もあります♪

ただし、この方法だとデメリットもあるので、そちらも合わせて記載してます。

時短でできる?気になる(^^♪と思われた方は、ハマグリ砂抜きを短時間でする方法合わせて読んでみてくださいね(#^^#)

 

スポンサードリンク