ケーキを切るとき、どうやって切っていますか? 家庭でケーキを食べるときは、包丁で切って食べる方法が一番多いと思います。 このとき、断面がボロボロになったり、生クリームが包丁にくっついたりして、ちょっと煩わし・・・
「生活」の記事一覧
スポンジケーキを綺麗にスライスできる道具やケーキを均等に切る道具
記念日や、ホームパーティの時などに自作のケーキを作ってみたいと思うことってありませんか? でもいざ作ろうとすると、スポンジをスライスする時ボロボロになったり、波ができたり、厚さがまちまちになったりと、きれい・・・
生活クラブの野菜ボックス。1月の野菜セットの内容と値段を公開♪
早いもので今年ももう2月。 さぁ、今月も1月に届いた野菜ボックスの中身と値段を紹介していきたいと思います♪ 野菜ボックス興味があるけど、届く野菜が何か分からないし不安。 宅配の有機野菜セット気にはなっている・・・
生活クラブの魚は冷凍なのにお刺身にできるものも?
生活クラブのお魚のさばき方講座がイベントであったので、参加してきました♪ 今回は参加者多数。 ホントいっぱいいらっしゃいました。 挑戦したのはさんまの3おろし。 冷凍のさんまを解凍したものをつかってやりまし・・・
ブロッコリーはどこまで食べられる?茎や芯は?食べられない部分はないの?
普段、スーパーなどの野菜売り場で何気なく見かける「ブロッコリー」。 茹でて、マヨネーズを付けるスタンダードな食べ方も良し。 パスタで、ベーコンやハムと共演させても良し。 「緑色が足りないかしら?」というお弁・・・
みかん保存は冷蔵庫それとも常温?日持ちするのはどっち
この時期、みかんが美味しい季節であり、スーパーなどでも多く販売されているものを購入したり、頂く機会も多くなりますよね。 しかし、みかんはほかの果物と比べても腐りやすいというのも事実です。 そん・・・
みかんがすぐ腐る!日持ちさせる保存方法と腐ったみかん発見時の対処方法
冬といえば、こたつでみかん。 というほど、みかんをたくさん食べる季節ですよね(笑) でも、沢山あるとすぐに腐ってしまうことがありませんか? カビがはえていたり、ぐじゅってなっていたり。 ですが・・・
みかんは腐るとどうなるの?腐ってたのを見つけた時の捨て方や対処法
みかんが美味しい季節になってきました。 家庭でもみかんを食べる機会が増えると思いますが、みかんが腐っているかどうか見分けられないことがありませんか? 明らかにカビが生えていれば食べることもないと思います。 ・・・
ブロッコリーの芯の食べ方は?下ごしらえや茎の下処理はどうしたらいいの?
ブロッコリーの芯の部分。 捨てるのはもったいないですよね。 だってブロッコリーの半分くらい茎や芯だもん。 そこでブロッコリーの芯の食べ方や、食べる前の下処理方法についてお伝えしたいと思います♪ もうこの記事・・・
生活クラブの組合員のメリット♪野菜農園での収穫祭に参加してきました
生活クラブは関西や関東などの地域だったり、都道府県それぞれで組合員さん向けのイベントがあるんです。 今回は三重県伊賀有機の収穫祭イベントがあったので、家族で参加してきました♪ 我が家は今年から・・・