お役立ちNet~こんな時どうする~? | 生活や育児、暮らしに役立つ情報をお伝えします。 https://chibimama-info.com 生活や育児、暮らしに役立つ情報をお伝えします。 Sat, 04 Nov 2023 07:41:29 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.8.2 98555990 子ども口の周り荒れる…アレルギー?! https://chibimama-info.com/22908.html https://chibimama-info.com/22908.html#respond Sat, 04 Nov 2023 07:40:44 +0000 https://chibimama-info.com/?p=22908 子ども口の周り荒れる…アレルギー?!はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
イカやタコなどに
アレルギーがある息子。

 

晩ごはんを食べた後に
息子の下唇の周りが
赤くなっていて

 

 

うん?
これはアレルギー?

 

でもおかしいな~
今日はアレルギーが出るものは
入ってないはずなのに…

 

別のものに反応したのかな…?

 

と心配になって
調べてみたんですが
アレルギーではなかったですよ♡

 

ではなんだったのか?
というと、、、

 

舌舐めずり皮膚炎

 

ということで

 

今日は調べてわかった
舌なめずり皮膚炎のことを
まとめておこうと思います!!

子どもの口周りの荒れの1つ!舌舐めずり皮膚炎とは?

乾燥しやすくなってくる
秋・冬の時期に出現しやすい皮膚炎。

 

6歳の息子にも
「かゆい?」とか聞いてみたんだけど

 

「痒くはないけど、
唇がカサカサってなるから
舐めることが多いんだよ」
って教えてくれたんです。

 

えぇぇぇ~~~~!!!

唇乾燥するからって
舐めてたんかい!

 

と舐めてることが判明したため
こりゃ~、完全に舌なめずり皮膚炎やな~と
判断しました。

 

だからね
もしお子さんが意思疎通できる年齢の子であれば
「唇よく舐めるの?」「唇がカサカサなると舐めちゃう?」
って聞いてみる

 

これも子どもの唇の荒れの原因を特定する1つの方法かな~と
思いますよ♪

 

舌舐めずり皮膚炎の対処法は?

治療としては保湿剤
ひどいようならステロイド外用薬が治療の基本とありました。

 

ステロイドはあんまり塗りたくない派なので
家にあったシアバターを息子の下唇の舌にたっぷりぬりぬり~♪

 

これを繰り返して翌日
口の周りの赤みが落ち着いてきつつあります!!

 

まだ完全には赤みが引いたわけではないので
根気強く、保湿意識して過ごしていこうと思っています♪

 

使用したシアバターはこちら↓↓

 

 

でね
ここでちょっとひどくならないための補足!

 

 

肌が敏感になっているときは
山芋、里芋、パイナップル、キウイなどの
針状結晶をもった食べ物は控えること~!!!

理由は皮膚への刺激になっちゃうから( ;∀;)

 

というのもね
これも今回調べていて
結びついた話なんですが、、、

 

里芋の煮物を食べて
口周りの赤みがぶわってひどくなったことが
あったんですよ。

 

このときはまだ舌なめずり皮膚炎のことを知らずだったのですが

 

え?里芋もアレルギーなのかな?なんて
思ったくらい赤くなったんです…

 

なのでね
お子さんの口の周りが荒れているときは
里芋や山芋などはちょっと刺激物になりやすいので
注意してあげてくださいね♪

さいごまでお読みくださり
ありがとうございました( *´艸`)

子ども口の周り荒れる…アレルギー?!はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
https://chibimama-info.com/22908.html/feed 0 22908
子どもの歯が後ろから生えてきた…大丈夫なの?! https://chibimama-info.com/22897.html https://chibimama-info.com/22897.html#respond Sat, 19 Aug 2023 14:20:02 +0000 https://chibimama-info.com/?p=22897 子どもの歯が後ろから生えてきた…大丈夫なの?!はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
小学一年の息子は
こどもの歯のから大人の歯への
入れ替わり真っ最中。

 

そんな中、
息子が「ママ、歯が変なとこから生えてきてる…」
と教えてくれたんです!!

 

 

息子の口の中をみたときは
衝撃で…

 

えぇぇ…
これって歯を矯正することになるんだろうか…

 

ってほど、ハラハラ…。

 

ということで
今回は、この後歯医者さんに行ったので
そのときにお医者さんから言われたこと

そして息子の現在の歯の様子をシェアします。

 

子どもちゃんの歯が
あれ?おかしい位置から生えてきたぞ…というときの
対応に少しでもお役になれば、嬉しいです。

 

子どもの歯が後ろから生えてきたのはダメじゃない!

実際に息子が
「変なとこに歯がある」と気づいた時の写真がこちら

 

焦って歯医者さんに駆け込んだんですが
歯医者さんから言われたことは

 

「この位置から歯が生えてくるのは正常ですよ~」

 

え?
え?
え?

 

この位置からが正常?
うそでしょ~~~~~

 

歯医者さんに連れて行った時
一番に思ったことでした。

 

先生によると
少しずつ、後ろから生えている歯が
本来歯が生える位置へと移動

 

今は後ろの方にあるけれど
前へ前へと移動していくから大丈夫

と言われました。

 

ただ息子の場合は
まだ本来歯が生えるべき場所に
子どもの歯(乳歯)が生えていたので

 

3か月くらい様子をみて
それでも乳歯が抜けてなければ
乳歯は抜くことになるみたい…。

 

ただ抜ける可能性は十分にあるから
しっかりと固めのものを食べたり
意識して歯を動かしたり
少し刺激を与えてあげてください
と言われましたよ~。

 

歯医者さんに診てもらってやったこと

歯医者さんに行ってから
意識的にやったこと

 

歯に刺激を与えること

 

とはいっても
手で押すとかではなく
固いものを意識的に食卓に出す
ということをやりました。

 

その1つが
夏だったのでとうもろこし!!

 

 

とうもろこしごはんも大好きなんですが
それだと刺激にはならないので

 

今年は焼きとうもろこし!!!

 

かぶりついて食べるときに
歯に刺激が伝わりやすい( *´艸`)

 

娘のとうもころしにかぶりついてて
歯が抜けていたことがあったんですよ~♪

 

なので
夏だし旬な食材ってこともあり
手に入れやすかったこともあり

 

とうもろこしのチカラ♡
お借りしました♪

 

あとは、息子に確認(笑)
「どう?抜けそう?」って聞いたり

ちょっと歯を磨くときに
グラグラ具合をチェックさせてもらってました。

 

現在の息子の歯の状況

 

無事にとうもろこしのおかげもあってか?
乳歯が抜けた息子!!

 

後ろの方に生えはじめていた乳歯
少しずつですが、本来生えるべき場所へと
移動していきています。

 

 

まだ少し後ろにあるし
若干、生える場所のスペースが狭いので
歯並びの部分は…

わたしでは何とも言えないのが現状です。

 

でも、最初の位置からは
確実にグーンと前にでてきて
このままいけばダイジョブかな?
とも思ったりしています♡

 

さいごに

大人の歯が後ろの方から生えてきたときは
正直、めっちゃ焦りました。

 

矯正せなあかんのかな?とか
それ以前に、こんな場所に生えたら…
もうどうしらええのん?って思いましたよ~

 

後ろの方から生えるのは正常

歯医者さんのこの言葉でホント、ホッとしたんです。

 

歯医者さんに行く前に
子どもさんの歯をみて
不安になっているママさんやパパさんの
少しでも「大丈夫そう」っていう
安心につながったらいいな~と思い

我が家の実体験を書き綴ってみました♪

 

また矯正が必要なのか?など
状況に応じて体験記残していきますね。

 

さいごまで
読んでくださり
ありがとうございます。

子どもの歯が後ろから生えてきた…大丈夫なの?!はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
https://chibimama-info.com/22897.html/feed 0 22897
ピーマンの種・わた実は食べれる!? https://chibimama-info.com/22889.html https://chibimama-info.com/22889.html#respond Sat, 22 Jul 2023 22:03:11 +0000 https://chibimama-info.com/?p=22889 ピーマンの種・わた実は食べれる!?はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>

ピーマンの種やワタ
実は食べれます!!!

しかも美味しいんですよ( *´艸`)

 

ということで今回は

ピーマンの種やわたに含まれる栄養のハナシ
丸ごと(種やわたごと)ピーマンのおすすめ料理

を紹介します♪

ピーマンの種・わたは栄養満点!食べれる

子どものころ
ピーマンが丸ごと出てきたことがなかったから
種やわたは取り除かないとダメと思っていましたが、、、

ヨーロッパでは昔から
まるごと食べるのが一般的だったそうです!

 

今まで食べたことがなかったものを食べるって
ちょっと抵抗があるかもしれませんが

ピーマンの「わた」には
血行促進効果のある「ピラジン」や「カプサイシン」

ピーマンの「種」には
「カリウム」が含まれています。

 

夏場は汗をかくことで
水分不足から血液の流れが悪くなりやすかったり

汗と一緒にミネラルも排出されてしまうため
血行促進もミネラル補給も大事♪

 

ピーマンを丸ごと食べることで
血行促進効果×ミネラルの1つ「カリウム」を
少しでも補充できるのも嬉しいことかな?
なんて思ってます!

 

ピーマン丸ごと食べるときに気を付けたいポイント

ピーマンを丸ごと食べるということは
ヘタの部分も食べます。

 

ヘタ部分というと汚れがつきやすい!!

 

この部分はいつもよりも念入りに
しっかり目に洗ってあげてください。

 

あとは鮮度も大事!!!

 

劣化していると
種が黒く変色している可能性もあるので
丸ごと、マルっとピーマン調理をするときは
できるだけ買ってすぐとか
家庭菜園のもぎたてすぐなど

鮮度のいいうちに調理すること
ちょっと意識してみてください!

 

ピーマン丸ごとの食べ方

1つ目のオススメの食べ方は
まるごと煮るという調理。

 

ポイントは
ピーマンを手でギュっと押して
裂け目ができるくらい押す!!

 

こうすることで
火の通りが早くなるし
ピーマンにしっかり味が染みこみので
オススメです!!

 

2つ目は焼いて浸して食べる浸し料理

 

焼くときは
潰すまではいかなくても
竹串を刺したり
包丁で数か所切れ目を入れてあげると

火を入れた時に
爆発したり
油ハネ防止になるのでオススメです。

 

ちょっと手間だけどね~(笑)

 

しっかりと焼いたピーマンを
あとはめんつゆなどに浸すだけ♪

丸ごと煮込んだピーマンも
丸ごと焼いたピーマンも
どちらも冷やして食べると
味がしゅんでめっちゃ美味しく食べれますよ( *´艸`)

 

さいごに

最初、まるごとピーマンを食べることに
チャレンジするときは

ほんまに美味しいんだろうか…
と思うかもしれません

 

でもね、食べると
種やワタが苦いとか
そんなこと全然なくて

めっちゃ違和感なく食べられますよ~♪

 

ぜひぜひ丸ごと食べて
ピーマンの栄養マルっと食べちゃいましょう。

 

さいごまでお読みくださって
ありがとうございました。

ピーマンの種・わた実は食べれる!?はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
https://chibimama-info.com/22889.html/feed 0 22889
ピーマン肉詰め薄力粉なし!はがれない作り方 https://chibimama-info.com/22878.html https://chibimama-info.com/22878.html#respond Sat, 08 Jul 2023 01:05:22 +0000 https://chibimama-info.com/?p=22878 ピーマン肉詰め薄力粉なし!はがれない作り方はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
夏になってきて
ピーマンがたくさん出回る季節がやってきましたね♪

 

 

ピーマンはちょっと苦手…
そんな子どもたちも
喜んでくれるのが
ピーマンの肉詰めなんですが、、、

 

せっかくピーマンに詰めたお肉が
分離してはがれちゃう…( ゚Д゚)

 

こんな経験ないですか?

 

わたしは昨年、
ピーマンではなくパプリカで
肉がパプリカから剝がれちゃって

 

味はいいのに
見た目がねぇ~~~~

 

こうなると
せっかく作ったけどちょっとショック…

 

ということで
今日は我が家でやって成功した

 

小麦粉を使わない
ピーマンの肉詰めがはがれない方法を
紹介します♪

 

ピーマンの肉詰め薄力粉の代わりは片栗粉

薄力粉をまぶす理由は
お肉とピーマンを接着するノリの役割をしてもらうため

 

なんですが
薄力粉(小麦粉)でないとダメってことはないんです◎

 

ということで
我が家では、小麦粉の代わりに片栗粉を使いましたよ!!

 

ちなみに我が家は
子どもに小麦&卵&牛乳アレルギーだったので
タネにもつなぎを入れないスタイル♪

 

肉ダネに直接、
片栗粉を混ぜ込んでもよいかな?
とも思ったのですが
混ぜ合わせるとき忘れちゃって…

 

blogに残そう♪と思って調べていたらと、、、
料理家のリュウジさんが
片栗粉を肉ダネに混ぜ合わせるやり方を
過去に紹介されてました( *´艸`)

 


引用元:https://twitter.com/ore825/status/1510478169719017478

 

今回は、リュウジさんのやり方ではなく
ピーマンの内側に
片栗粉をしっかりとまぶしてから焼いたんですが、
それでもお肉剥がれませんでしたよ!!

 

適量の片栗粉をピーマンの内側に
振りながら入れ
まんべんなくコーティングしたかったので
手で伸ばしました。

 

でもちょっとめんどくさいといえば
めんどくさいかな~(笑)

 

内側だけで
わたしはよかったので
この方法でいきました!!

 

 

チマチマ作業は面倒だな~って方は
全体に片栗粉がつきますが
ポリ袋に片栗粉と
しっかりと水気をふき取ったピーマンを入れて
シャカシャカしてもよいし

 

茶こしを使ってピーマンの内側に
振りかける方法もよきかと思います( *´艸`)

 

ピーマンの肉詰め剥がれる原因

 

ピーマンの肉詰めを剥がれずに作る方法の1つは
片栗粉や小麦粉をピーマンにまぶすですが

 

そもそもどうしてピーマンに詰めたお肉が
剥がれちゃうのか?

 

原因はお肉の焼き縮み!!!

 

お肉が焼いているときに
縮んでしまうことで
ポロっとピーマンから剥がれちゃうのが原因なんです。

 

上記で紹介した
片栗粉は、ピーマンとお肉をくっつける
粘着剤の働きをしてくれるんですが

 

片栗粉だけでなく
お肉の詰め方や焼き方にもコツがあります!!

 

ピーマンの肉詰め剥がれないようにするための片栗粉以外のポイント

 

では、焼くと縮んでしまうピーマン!に対して
お肉とピーマンが分離しない対策紹介しますね。

 

★肉ダネはしっかり詰める

ピーマンに肉ダネを詰めるときは
隙間なく、こんもり盛り上がるくらい詰める!!

 

詰める量が少なく、ピーマンとお肉に隙間があると
ポロっと事件につながります。

 

作るときには
隙間なくお肉を詰めること♪

 

わたしはギュっと指をつかって
抑えながらしっかり目に詰めましたよ~( *´艸`)

 

★お肉の面から焼く

焼くときは、お肉の面を下にして
フライパンに並べて焼いていきます。

 

この時ポイントは
お肉に焼き色がつくまでは
むやみに触らないこと♪

 

もう1つ!!

 

熱々のフライパンに入れちゃうと
急激にお肉が焼けて縮んで
お肉がはがれやすくなるので

 

一旦熱してオイルを敷いたフライパンを
濡れ布巾の上に置いて、ちょっと温度を下げてから
わたしは並べました!!

 

さいごに

 

ピーマンの肉詰めの原因は
お肉が縮んでしまうことで起こる!

 

ということで
その対策として意識したこと
実際にやったことを紹介してみました( *´艸`)

 

剥がれないピーマンの肉詰め作りたいな♡
そんな方はチャレンジしてみてくださいね♪

 

さいごまでお読みくださいまして
ありがとうございました。

ピーマン肉詰め薄力粉なし!はがれない作り方はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
https://chibimama-info.com/22878.html/feed 0 22878
花粉症対策!鼻水・鼻づまりをやわらげてくれるアロマの使い方 https://chibimama-info.com/22864.html https://chibimama-info.com/22864.html#respond Tue, 21 Mar 2023 14:36:48 +0000 https://chibimama-info.com/?p=22864 花粉症対策!鼻水・鼻づまりをやわらげてくれるアロマの使い方はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
今年は花粉の飛散量がハンパない!!
昨年よりも症状が激しく出ているちびママです( ;∀;)

 

ちびママだけでなく
6歳の息子にも
花粉症状が出ていて
つらそう…

 

ということもあり
今年はアロマ!!!

我が家でも取り入れてみました♡

 

意外と効果的♡な発見があったので
今日はそのシェアです( *´艸`)

 

花粉症対策!鼻水や鼻づまりに使えるアロマ

いろんな精油がありますが
鼻水や鼻づまりに使いやすいアロマといえば

 

・ユーカリ
・ティーツリー
・ペパーミント

 

この中で
ちびママが使ったことがあるのが
ティーツリーとペパーミントの2つです。

 

ティーツリーは
抗菌・抗ウイルス作用があると言われているアロマで
スースーとした刺激もなく使いやすい!!

 

ペパーミントは
とにかくスースーする(笑)
スースーする成分はメントールで
鎮痛、殺菌、冷却作用があるアロマ♪

 

我が家では
今、ティーツリーは切らしちゃってるので
もっぱらお世話になっているのはペパーミント!

 

鼻づまりをラクにしてくれるアイテムの一つとして
使ってますよ~( *´艸`)

 

鼻水、鼻づまりにアロマ!使い方は?

ちびママが実際にやっている
ペパーミントの精油の使い方を紹介しますね♪

 

ペパーミントで化粧水を作って
その化粧水をシアバターと合わせて
鼻付近に塗る!というのも

 

塗る場所は
鼻筋と鼻の下

この2か所に塗るだけです♪

 

↓実際に使っているシアバターはコレ♡

6歳息子も塗ると鼻がラクになるので
嫌がることもなく
逆に「ママやって~」と言ってくれるくらい

 

親子で気に入っている
花粉症の鼻水・鼻づまり軽減アイテムです♡

 

花粉症対策にも使えるアロマ化粧水の作り方

先ほど、ペパーミントの化粧水をシアバターと混ぜて
鼻の周りに塗っているよ~とお伝えしたので
アロマ化粧水の作り方も紹介しますね♪

 

①清潔なボトルに、グリセリンを10ml入れる

②ペパーミントなどお好みの精油を1~2滴入れる

③精製水を90ml加え、蓋をして容器をよく振って混ぜ合わせて完成

 

作り方は以上!

めっちゃ簡単に作れちゃうんですよ~( *´艸`)

 

使うときの注意点は
使う前によく振ること!
冷蔵庫で保管して2週間以内には使い切ること!

 

使用期限が短いので
半量で作ってもらってもいいと思うし

ちびママは上記の量で作って
お部屋にたまにシュッシュとしたりしちゃってます!

 

 

花粉の時期~
クスリに頼る前に
何かできることないかなと思ったら

鼻づまりには
ペパーミントめっちゃオススメなので
トライしてみてくださいね♪

 

それでは~また!

花粉症対策!鼻水・鼻づまりをやわらげてくれるアロマの使い方はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
https://chibimama-info.com/22864.html/feed 0 22864
恵方巻、巻き寿司、太巻きの違いはナニ? https://chibimama-info.com/22849.html https://chibimama-info.com/22849.html#respond Sat, 04 Feb 2023 14:18:26 +0000 https://chibimama-info.com/?p=22849 恵方巻、巻き寿司、太巻きの違いはナニ?はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
節分の日に食べる恵方巻

 

「恵方巻って巻き寿司や太巻きと何がちがうの?」
「恵方巻に決まりってあるの?」
「具材が決まってたりするの?」

 

ふと気になった疑問を調べて
まとめてみました( *´艸`)

 

恵方巻とは?

 

節分 = 恵方巻
今では当たり前になっていますが

 

恵方巻を食べる習慣が誕生したのは
江戸時代から明治時代ころ

 

でも当時は、恵方巻ではなく
「太巻き寿司」や「丸かぶり寿司」という名で
呼ばれていました!!

 

じゃあ、いつ頃
「恵方巻」と呼ばれるようになったのか?というと、、、

 

実はわりと最近?!

 

1989年にコンビニで節分に食べる
太巻き販売が始まった時に
広島県で「恵方巻」と名付けられたこと

 

これがきっかけで
節分=恵方巻 が広まりました~♪

 

ということは??

 

恵方巻 = 太巻きは
全くおなじものってこと?

 

結論から言うと
おなじものです♡

 

なんですが、

 

節分に食べるときには
恵方巻と呼ばれることが今は多いです!!

 

太巻きだけど
節分に食べるから
恵方巻と呼ばれる
そんな感じです♪

 

恵方巻と太巻きの大きなちがいは風習?!

 

恵方巻と太巻きは同じものなんですが
節分に食べる恵方巻は
「太巻き寿司」や「丸かぶり寿司」という名で呼ばれていて

 

「七福」にかけて
「7つの具」を入れて食べるのが風習でした!!

 

その7つの具というのが

・きゅうり
・かんぴょう
・しいたけ煮
・桜でんぷん
・卵焼き
・うなぎ
・高野豆腐

 

今では
いろんな具の恵方巻が
節分になると販売されるけど

 

昔ながらの太巻き寿司(恵方巻)は
上の7つの具が定番だったそうですよ~♪

 

 

もう一つ
節分に食べる太巻き寿司(恵方巻)が
普段の太巻きと違うところは

 

その年の恵方(神さまのいる方向)を向いて
無言で一本、太巻きを丸かじりするところ!!

 

 

この風習が始まったのも
1900年代に入ってからのようです!

 

江戸時代の終わりころから
商売繁盛・無病息災・家内円満を願い
関西地方で巻き寿司を食べていたという記録も
あるようですが

 

丸かじり!!!はなかったみたいですよ~( *´艸`)

 

巻き寿司と太巻きのちがいは?

 

結論からお伝えすると
太巻きは巻き寿司の中の1つ
という位置づけ♪

 

巻き寿司は
海苔などの材料で
酢飯と具材を巻いたもののこと
をいうのですが

 

巻き寿司に使う
海苔の大きさと
具の数によって
細巻き・中巻き・太巻きと
呼び名がチェンジします!

 

細巻き

海苔半分、直径2~3cmくらい
具は1または2種類の巻き寿司

 

中巻き

海苔1枚、細巻きと太巻きの中間の太さ
具は2~3種類の巻き寿司

 

太巻き

海苔1枚、直径5cm以上
様々具を一緒に巻いた巻き寿司

 

ようはすし飯を海苔で巻いてるお寿司は
巻き寿司と呼ぶってことです♪

 

まとめ

恵方巻=太巻き
太巻きには変わりないんだけど

 

節分の日は、その年の恵方に向かって
願い事を思い浮かべながら無言で丸かじり!!

 

↑これをするかどうか?

で、恵方巻と呼ぶか?太巻きと呼ぶか?が
変わる!という感じです( *´艸`)

 

以上です♪
なにか参考になれば嬉しいです!

恵方巻、巻き寿司、太巻きの違いはナニ?はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
https://chibimama-info.com/22849.html/feed 0 22849
やってみたい♡すだちの食べ方&使い方! https://chibimama-info.com/22832.html https://chibimama-info.com/22832.html#respond Tue, 20 Sep 2022 00:33:07 +0000 https://chibimama-info.com/?p=22832 やってみたい♡すだちの食べ方&使い方!はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
かぼすやすだちなどの
柑橘類が出てきましたね♡

 

ちびママは
すだちに絶賛ドハマり中!!

 

そこで
今回は!!

我が家でやってみて
美味しかった食べ方

×

調べてみて
これやりたい~♪

を紹介していくね( *´艸`)

 

ぜひぜひ旬なすだち
食卓に取り入れて使ってみてください♪

 

すだちの食べ方

 

徳島県で生産量が多いすだち!!

果汁が少なく
皮に香りがあるので
皮も一緒に使う料理も多いです♡

 

が、今回我が家でやったのは
すだちの絞り汁を使って作る料理!!

 

とうがんと豚肉の醤油麹煮
ここにすだちの絞り汁をかけたり

茄子の味噌焼のタレ!!
このタレにすだちを入れたり

 

定番だけど
青魚のサバの塩焼きに
すだちを添えて楽しんでます♪

 

茄子の味噌ダレのレシピこちら↓↓
味噌 大さじ1
甘酒 大さじ1
すだち果汁 1/2

 

この味噌ダレがたまらなく美味しくて
「味噌とすだちって相性がイイ」
って気づいたんです(笑)

 

味噌汁のときに
果汁を絞るのもアリですよ~!!

 

でも徳島の方は
果汁だけでなく
スライスして味噌汁に入れるみたい♪

 

通な食べ方
わたしもこの秋やってみる予定です!!

 

やってみたい!すだちの使い方

 

ここからは
ちびママがネット検索して
コレ作ってみたい~♪と思ったレシピを
紹介させてください!!!

 

おかかエリンギのバター醤油withすだち

おかかエリンギのバター醤油
コリコリ食感のエリンギに、バター醤油が香る、うま味の効いた炒めもの。 簡単にできるので、お酒のおつまみや副菜にもどうぞ。

ちょっと太めにエリンギを切ると
プリプリ食感がたまらんエリンギ

 

バター醤油もそれだけで
美味しいんだけど
そこに旬のすだちを合わせたら
バターのコッテリ感がちょっとサッパリ!!

 

もう想像しただけで美味しい~~!!

 

ちょうどきのこも旬で美味しくなる時期だし
合わせない手はないでしょ~?って思ってます♪

 

FPで、すぐにできちゃう☆カボス胡椒

引用元:https://cookpad.com/recipe/6991899

 

柚子胡椒みたいに
お鍋とか湯豆腐とかに使えそう!!

 

サラダのドレッシングとか
和え物もアクセントにもなるんじゃないかな?と思って
仕込みたいやつです♡

 

えびとアボカドのかぼす&すだち風味マリネ


引用元:https://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/chori/2021/03/post_109.html

 

アボカドってカットすると
色が酸化して変わるじゃない?

 

だからいつもはレモン汁を使ってるんだけど
その代わりにすだちを使ったら
レモンとはまた違った爽やかさになりそう!!

 

レモンよりも酸味がやわらかく
香りも主張し過ぎないすだち♡

 

酸味がキツイの苦手な方には
すだちで合わせると
食べやすいんじゃないかな?って思いますよ( *´艸`)

 

スダチしらすご飯

引用元:https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/64d6a327eba8385ba0fcae6ff3a00912.html

 

ひとりのおひるごはんのときに
絶対やる!!って思ってる(笑)

しらすのっけて
すだちをキュッと絞って食べるやつ!!

 

炊き立てのごはんに
しらすの塩っけにサッパリのすだち♡

 

簡単でサイコーじゃない?!

 

しらす以外にも
チャチャっと一人ごはんなら
納豆や卵かけご飯に「すだち」も
絶対美味しいと思う~~!!!

 

納豆や卵かけご飯のときは
そこにオリーブオイルも合わせたら
ちょっとリッチにもなるからオススメだよ~!

 

さいごに

 

あ~~~
記事を書いていて
めっちゃお腹減ってきました(笑)

 

ホント今が旬なすだち

 

みかけたら
いろんな使い方
楽しんでみてくださいね♡

 

そして美味しい食べ方あったら
ちびママにも教えてください( *´艸`)

 

ちびママも
いろんなとこに「すだち」使って
楽しく料理してみます♪

 

では、またねん

やってみたい♡すだちの食べ方&使い方!はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
https://chibimama-info.com/22832.html/feed 0 22832
生活クラブ5月に我が家に届いた野菜ボックスの中身を大公開 https://chibimama-info.com/22810.html https://chibimama-info.com/22810.html#respond Fri, 19 Jul 2019 04:23:13 +0000 https://chibimama-info.com/?p=22810 生活クラブ5月に我が家に届いた野菜ボックスの中身を大公開はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
1年間生活クラブの野菜ボックスの中身を公開してきたのですが、早いもので一年が経ちました(笑)

ちらっと1年前のお野菜を見返したのですが、同じようなお野菜が届いていて。
やっぱり旬なものが届くから、天候によって生産量が変わったりすることはあるけど、だいたい同じ時期に同じようなお野菜が届くんだろうな~と思っています。

 

野菜セットは旬なお野菜の詰め合わせとはいえ、どんな野菜が届くか分からないから、はじめは頼みにくいですよね( ;∀;)

 

私も最初はそうでした。
もちろん何が届くかわからないドキドキ感もあったのですが、それと同じくらい始める前は何がくるか分からないから頼みにくかったんですもん…。

 

そこで5月は2回目になるのですが、生活クラブの野菜ボックスで届いたお野菜と値段や産地の情報を紹介していきたいと思います◎

生活クラブ5月に届いた野菜ボックスの中身

5月は全部で5回の野菜ボックスお届けがありました。
収穫量によって、入ってくる野菜の量にもバラつきがあるのですが、5月は割と豊富だったと思います(^^♪

てなわけで、5月に届いた野菜ボックススタンダートの中身をさっそく紹介していきますね。

 

第一週目(5月2日)

・ほうれん草(1束約200g)
・小松菜(1束約200g)
・水菜(1束約200g)
・にんにくの芽(100g)
・ルッコラ(70g)
・レタス(1個350g以上)

 

5月に入ってもほうれん草や小松菜が届きましたよ~。
青菜は和え物にも炒め物にも使えるため使い勝手抜群。

そのため入っていると嬉しいです(笑)

そして今回一番嬉しかったのはレタス。
結構大きくて立派なレタスが入っていましたので、テンション上がりました。

 

第二週目(5月9日)

 

・ほうれん草(1束約200g)
・小松菜(1束約200g)
・チンゲン菜(約300g)
・レタス(1個350g以上)
・絹さや(50g)
・大根(1本700g以上)

 

2週目も安定の青菜と大根が一本土付きで届きました◎

最初は土付きのお野菜も珍しかったのですが、それにも慣れてきて、新聞紙に巻いてからポリ袋に入れて保存していますよ。
保存する前に、葉っぱの部分を切り落としておくと、1週間以上日持ちもするのでね。
1本なんて多いと思っても、ちゃんと悪くなる前に食べきれちゃいますよ。

 

第三週目(5月16日)

 

・小松菜(1束約200g)
・チンゲン菜(約300g)
・水菜(1束約200g)
・サニーレタス(1株180g以上)
・グリーンアスパラ(1束約100g)
・ラディッシュ(10玉・1束)

 

3回目はアスパラが届いた!!
めったに届かないだけあって、テンション上がりました(笑)

 

そしてラディッシュ。
前届いたときは、結構からくて子供たちには不評だったので、どうやって使うかには悩みました。

今回は甘酒入りで甘酢漬けを作ってそこに漬け込んでいたのですが、これは好評◎

こんな感じで普段あまり使わないお野菜が届くことがあったり、家族が苦手なものが届く週もありますが、そこはどうやって調理したら食べてもらえるかな~?と考えて頑張っています(笑)

 

第四週目(5月23日)

・ほうれん草(1束約200g)
・ニラ(1束)
・レタス(1個350g)
・カイワレ大根(1束)
・スナップエンドウ(100g)
・キャベツ(1個900g以上)
・大根(葉付き)(1本800g以上)

 

今回は初めてのお野菜がありました。
それが貝割れ大根

いや、カイワレ大根は知っていますよ。
でもね、今までスーパーで見た形と全然違って、根っこに土もついているしビックリしたんですよ(笑)

 

でもね、コレが美味しくて!!!
ちょっとハマっちゃいました(笑)

このお魚の上に乗っている緑の野菜が貝割れ大根です。

 

ね?
違うでしょ~?!

葉っぱもちょっと肉厚で辛みは全然なくてとっても食べやすかったです◎

 

第五週目(5月30日)

・小松菜(1束約200g)
・水菜(1束約200g)
・壬生菜(1束約200g)
・うすいえんどう(300g)
・青ネギ(1束 100g以上)

 

5週目は葉物と豆の週。
青菜は好きだけど、ここまで青菜づくしだとね、ちょっと献立に困ってしまいます。

好きなものが選べず、生産量によってくる野菜が違うので、こんな感じで葉物でも青菜ばっかりが届くなんて週もあります(;・∀・)

 

そんな時は、私は直売所でお野菜を買い足し。
青菜だけだと色味も緑だらけになってしまいますからね。
バランスや使い勝手を考えて、この週は野菜を買い足しました。

 

5週目はえんどう豆が入っていたんですが、生活クラブさんのうすいえんどうはすごいよ!!
だってね、実がびっしり入っているの(笑)

スーパーでえんどう豆を買ったらね、結構スッカスカだったことがあって。
え?もったいなーいな~鞘ばっかりで実が少ないやん(;・∀・)
ってなったことがあったんですよ。

でもね、生活クラブさんのえんどう豆ってそれがなくて、ほんとびっしりとお豆さん入っているし、豆も大きい気がします(^^♪

 

とはいえ、主人が豆嫌いなので、豆ごはんにもできず、ポタージュにしてしまったので、実の写真がなくて( ;∀;)

えんどう豆はホント入っていたらラッキーですよ♪


生活クラブ5月お届け分の野菜セットの値段や産地について

生活クラブさんはいろんな農家さんと契約されているので、産地は沖縄から北海道まで色々。
季節によって取れる作物が変わるので、産地も移動していきます(笑)

では、5月の産地や価格情報をお伝えしていきますね。

 

第一週目(5月2日)

・ほうれん草(1束約200g) ⇒172円(税込186円)三重県伊賀
・小松菜(1束約200g) ⇒172円(税込186円)三重県伊賀
・水菜(1束約200g) ⇒172円(税込186円)三重県伊賀
・にんにくの芽(100g) ⇒144円(税込156円)熊本県肥後
・ルッコラ(70g) ⇒171円(税込185円)三重県伊賀
・レタス(1個350g以上)⇒206円(税込222円)三重県伊賀

 

第二週目(5月9日)

・ほうれん草(1束約200g) ⇒172円(税込186円)三重県伊賀
・小松菜(1束約200g) ⇒172円(税込186円)三重県伊賀
・チンゲン菜(約300g) ⇒172円(税込186円)三重県伊賀
・レタス(1個350g以上)⇒206円(税込222円)三重県伊賀
・絹さや(50g) ⇒183円(税込198円)和歌山
・大根(1本700g以上)⇒210円(税込227円)長崎県島原

 

第三週目(5月16日)

・小松菜(1束約200g) ⇒172円(税込186円)山梨県白州
・チンゲン菜(約300g) ⇒172円(税込186円)山梨県白州
・水菜(1束約200g) ⇒172円(税込186円)三重県伊賀
・サニーレタス(1株180g以上)⇒176円(税込190円)三重県伊賀
・グリーンアスパラ(1束約100g) ⇒217円(税込234円)山形県米沢
・ラディッシュ(10玉・1束)⇒167円(税込180円)山梨県白州

 

第四週目(5月23日)

・ほうれん草(1束約200g) ⇒172円(税込186円)山梨県白州
・ニラ(1束)⇒149円(税込161円)高知県とさやま
・レタス(1個350g) ⇒206円(税込222円)三重県伊賀
・カイワレ大根(1束)⇒120円(税込130円)大阪府
・スナップエンドウ(100g)⇒232円(税込252円)三重県伊賀
・キャベツ(1個900g以上)⇒238円(税込257円)長崎県島原
・大根(葉付き)(1本800g以上)⇒210円(税込227円)三重県伊賀

 

第五週目(5月30日)

・小松菜(1束約200g) ⇒172円(税込186円)三重県伊賀
・水菜(1束約200g) ⇒172円(税込186円)三重県伊賀
・壬生菜(1束約200g) ⇒172円(税込186円)山梨県白州
・うすいえんどう(300g) ⇒389円(税込420円)和歌山県
・青ネギ(1束 100g以上) ⇒109円(税込118円)三重県伊賀

 

5月に届いたお野菜の値段と産地を公開しましたが、いかがでしたでしょうか。

私は滋賀県に住んでいるからなのかな?
わりと三重県伊賀有機さんのお野菜や山梨県白州のお野菜が入っていることが多いです。
あとよく見かけるのは長崎島原産のお野菜。
メインはこの3つで、たまに違う産地のお野菜が入っている。
そんな感じです。

 

価格はやはりスーパーと比較すると少し高い印象がありますよね( ;∀;)
でもね、スーパーのお野菜だと肥料のことや農薬のことって全く分からないじゃないですか?!
生活クラブは栽培期間中は基本的に無農薬。
化学肥料も不使用という決まりがあるので、その安心感があるんです(笑)

 

それでこの価格。
どうでしょうか?

 

私はですが、無農薬のお野菜がこのお値段、しかも配送料も毎回162円で届けてもらえるから正直助かっています。
無農薬野菜の宅配いろんな農家さんがされていたりもしますが、送料がねどうしても高いんですよ( ;∀;)
クール便になることもあるし、800~1000円くらいかかったりね。
でもそれが1回の配送が162円。
これなら続けられる~となって、私は生活クラブの野菜ボックスを愛用です(笑)

 

5月の野菜ボックスを使ってみて

5月はわりと使いやすいお野菜が多かった月です。
葉物も多めだったけど、レタスや大根・キャベツなども届きましたからね◎

そこまで追加で買い足しをたくさんすることもなく、生活クラブさんのお野菜メインで5月はまわせたかな~?って感じです。

 

さいごに5月はレタスが沢山届いた月なのでね。
生活クラブさんのお野菜メモからレタスの調理や保存豆知識を紹介したいと思います(笑)

 

まずレタスをサラダで食べる時。
パリっと食感がいいですよね?
そんなときは、氷水に浸しておくと歯ごたえがよくなるんだそうですよ!!

 

ちなみにレタスは包丁を使わず手でちぎって使うのが基本。
これは包丁を使うと酸化が進み変色しやすくなってしまうからです。

 

それから生食では使えないけど、炒め物やスープなどに入れるなら冷凍保存もOK。
これにはちょっとびっくりしたんですが、レタスも冷凍して大丈夫なんだって!!

やり方は、洗って水をしっかりと切って、適当な大きさにちぎってジップロックなどの密封袋に入れて冷凍庫に入れるだけ。

ただ古くなるとレタスは苦味が出やすいお野菜なので、鮮度ないいうちにサラダなどの生で食べるようにしてくださいね(*^▽^*)

 

まとめ

有機野菜や無農薬野菜は興味があるけど、始めるまでスゴイ悩みますよね。
私も半年くらい、うだうだ悩んでいました( ;∀;)

ちなみに私が生活クラブに決めた理由は、配送料がとにかく安いコト。
そして栽培期間中は無農薬&化学肥料ゼロのお野菜が届くこと。
この2つです。

 

最初はなにが届くか分からないし、どうしよう…ってなっていましたが、気づけば早いもので1年も経っていました。
1年間続けてみて、旬なお野菜やその特徴がわかるようになり、季節のお野菜をしっかり作った食事を家族に提供できるようになりましたよ~(笑)

まぁたまに家族が苦手なお野菜や、見たことないお野菜が届くこともありますが(;’∀’)
それはそれで、新しいこと発見だったり、どうやったら家族も美味しく食べてくれるかなと考えながらごはん作りをしています。

 

もし新しいことを知ることが好きなら、野菜ボックス知らない野菜が届いても大丈夫(笑)
ネットでサッと調べたらたっくさんレシピ出てくるし、生活クラブさんでも毎月のお野菜レシピがついてくるので、そこに掲載されていたりもしますし。
なんとかなりますから(*^▽^*)

 

もしちょっと興味があるかも…と思われた方は資料請求は無料なので、気軽に問い合わせだけでもしてみてくださいね◎


生活クラブ5月に我が家に届いた野菜ボックスの中身を大公開はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
https://chibimama-info.com/22810.html/feed 0 22810
生活クラブの4月野菜ボックスの野菜セット内容と値段を大公開!! https://chibimama-info.com/22796.html https://chibimama-info.com/22796.html#respond Mon, 24 Jun 2019 04:39:50 +0000 https://chibimama-info.com/?p=22796 生活クラブの4月野菜ボックスの野菜セット内容と値段を大公開!!はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
気づけば6月。
2ヶ月も野菜ボックスの内容アップを怠っておりました( ;∀;)

ということで、今回は4月に我が家に届いた生活クラブの野菜ボックスの中身や値段。
使い勝手や届いたときの正直な気持ちや食べてみての感想などを赤裸々にお伝えしていきたいと思います(*ノωノ)

 

有機野菜や無農薬野菜気になってはいるんだけど、どこのを頼むか悩んでいる…
生活クラブの野菜ボックスは気になっているけど、どんなお野菜が届くの?

上記のように悩みながら検索しているあなたのちょっとした参考になれば、嬉しいです(*^▽^*)

では、さっそく4月に我が家にやってきたお野菜さんを紹介していきますね♪

生活クラブの野菜ボックス4月お届け内容

4月の野菜ボックスは全4回。
我が家に届けられました~。

ちなみに我が家は野菜ボックススタンダードを頼んでいます。

 

第一週目(4月4日)

・ほうれん草(1束約200g)
・小松菜(1束約200g)
・ベビーリーフ約40g
・アレッタ(約150g)
・白菜(約1キロ以上)

4月に入ってもまだ白菜がドーンと大きいものが届きましたよ~◎

小松菜やほうれん草・アレッタなどはホント使い勝手もよく、家族も好き嫌いなく食べてくれる野菜。
届くと嬉しいです(*^▽^*)

 

第二週目(4月11日)

・越冬ほうれん草(1束約150g)
・小松菜(1束約200g)
・京セリ(1束70g)
・れんこん(約500g)
・白ネギ(1束2~3本約300g)

 

2週目は5品。
少しはモノが少ないかな~という印象でした。
が、レンコンは子どもも大好きなので届くとテンションあがります!!

 

ただセリはクセがちょっとある野菜。
そのため毎回どうやって調理するか悩んでしまいます( ;∀;)

我が家はトマト炒めやパスタに入れると食べてくれることが多いので、ごまかしごまかし(笑)
みんなで食べましたよ~。

 

第三週目(4月18日)

・越冬ほうれん草(1束約150g)
・小松菜(1束約200g)
・冬菜(1束約200g)
・伊賀ごぼう(200g以上)
・大根(1本700g以上)
・絹えんどう(50g)

 

3週目はドーンと大根やごぼうと根菜も充実していた週。
葉物だけや混載だけ~と偏らず、3週目みたいにいろんな野菜が届いてくれると、食事のバランスも取りやすいです◎

 

第四週目(4月25日)

・小松菜(1束約200g)
・春菊(1束約200g)
・ちょうほう菜(200g)
・サラダ菜(1株)
・白菜(約1kg以上)

4週目は3週目とガラッと変わり、葉物week!

葉物もね、使いやすいし食べやすいんだけど、葉物ばかりだとね( ;∀;)
私のレパートリーが少ないこともあるのですが、あえ物や煮びたし、白和えなど、代り映えしないメニューが続いてしまいます。

そこを上手にやるのがママの仕事(主婦の仕事)なのかもしれないのですが…(笑)
葉物だけの週はちと毎食のメニューを考えるのがちょっと大変です。

 

それから春菊。
苦味があるので子供も主人も苦手なお野菜。
来ると「どうしよう…」「どう調理しよう」と考える野菜の1つです。
この週は結局、白和えにして食べました!!

 

4月に4回届いたお野菜を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?!
野菜ボックスはホント当日まで何が届くかわからない…。
そのためハラハラドキドキ(笑)

 

嬉しいーやったーーー!!
という日もあれば、
あちゃ…この野菜は家族が苦手というものも届きます(;’∀’)

ですが、その分お値段は無農薬だったり栽培期間中無農薬だったり、低農薬だったりと管理されているのにお値段はお手頃なの!!
ということで、引き続き値段や産地についても紹介していきますね♪



生活クラブ4月お届け分の野菜セットの値段と産地介

では、気になる価格と産地について紹介していきます。

第一週目(4月4日日)

・ほうれん草(1束約200g)⇒172円(税込186円)三重県伊賀
・小松菜(1束約200g)⇒172円(税込186円)熊本県
・ベビーリーフ約40g⇒196円(税込212円)熊本県
・アレッタ(約150g)⇒194円(税込210円)三重県伊賀
・白菜(約1キロ以上)⇒338円(税込365円)長崎県島原

 

スーパーと比べると、若干はお値段は高めかな?と思います。
でも手が届かないほど、めっちゃ高いというわけでもないですよね?!

 

確かに白菜。
値段だけ見ると高いな~と思いますが、丸ごと1個ですからね。
結構大きいんですよ(笑)

しかもね、一枚ずつはがして使えば2週間くらい持ちます!!
だから悪くなる前に食べ切れる(笑)

ちょこちょこ1/4カットされた白菜を買うよりは、鮮度もいいし、劣化も遅いので、一玉届いたら困るなんてことはないですよ♪

 

第二週目(4月11日)

・越冬ほうれん草(1束約150g)⇒172円(税込186円)山梨県白州
・小松菜(1束約200g)⇒172円(税込186円)熊本県
・京セリ(1束70g)⇒189円(税込204円)熊本県
・れんこん(約500g)⇒431円(税込み465円)熊本県
・白ネギ(1束2~3本約300g)⇒203円(税込219円)長崎県島原

 

れんこんの値段。
私はですが、スーパーよりお買い得ではないかと思っています。
10cmくらいのものが3本くらい入ってますもん!!
しかも1週間くらいは日持ちするし(^^♪

スーパーだと途中でカットされたものが販売されていますが、節でカットされているので、断面から劣化していくなんてことがないので、私はお買い得かな~なんて思っているくらいです。

 

第三週目(4月18日)

・越冬ほうれん草(1束約150g)⇒172円(税込186円)山梨県白州
・小松菜(1束約200g)⇒172円(税込186円)三重県伊賀
・冬菜(1束約200g)⇒172円(税込186円)山梨県白州
・伊賀ごぼう(200g以上)⇒211円(税込み228円)三重県伊賀
・大根(1本700g以上)⇒210円(税込227円)長崎県島原
・絹えんどう(50g)⇒183円(税込198円)和歌山県

大根やごぼうもスーパーと比べると、やはり若干値段は高いですね。

 

第四週目(4月25日)

・小松菜(1束約200g)⇒172円(税込186円)三重県伊賀
・春菊(1束約200g)⇒172円(税込186円)大阪府望月
・ちょうほう菜(200g)⇒172円(税込186円)三重県伊賀
・サラダ菜(1株)⇒139円(税込150円)三重県伊賀
・白菜(約1kg以上)⇒338円(税込365円)長崎県島原

 

届いたお野菜の生産地と価格を公開しましたが、いかがでしょうか。

やはり値段はスーパーの方が安い!!と思われた方も多いかもしれません。

 

ですが、スーパーだとどのくらい農薬を使っているだとか、そういった情報が見えないですよね?
だって野菜を見ただけでは無農薬なのか?低減農薬で農薬を減らして作れられた野菜なのかさっぱり。
見分けることができません!!

 

でも生活クラブであれば、栽培期間中は化学合成農薬や化学肥料は基本的に不使用!!なのでそこは安心。
その安心が反映されたお値段と思えば、お買い得?!
そんなに無農薬だからとめっちゃ高い価格ではないですよね?

だから私は子どもにはできるだけ農薬が少ない物や使われてない物と思うけど、なかなか分からないので、生活クラブさんの野菜ボックスを愛用しています。

4月野菜ボックスが届いて&使って&食べてみて

今回は葉物が多かった月。
葉物ってすぐになくなってしまうため、生活クラブのお野菜だけでは足りず、産直へも出かけて買い足しをした月でした。

でもそこまで今月は、家族がめっちゃ苦手でどうしようもないというお野菜は届かなかったので、みんなで美味しく頂けました。

 

あ!それからね、4月は白菜が2回届いたのですが、2回ともナメクジが出てきました!!
初めて出てきた時は、「ゲ…なめくじ出てきたヨ」と思ったのですが、薬が使われてないんだもん。
いても仕方ないのかなと(;’∀’)

今までナメクジが野菜から出てきたなんてことがなかったので、ちょっと衝撃だったのですが、虫も食べるほど美味しいのかなと思い、しっかり洗って食べました(笑)

 

まとめ

有機野菜や無農薬のお野菜は興味があるけどなかなか始めにくかったりしますよね。
だって送料がかかるもん(;’∀’)

私もずっとそれがあって、なかなか始められませんでした
でもね、生活クラブさんなら送料も162円程度。
安いんですよ。

確かに野菜ボックスは自分でお野菜を選べない。
だから苦手な野菜や見たこともないお野菜が届くということもあります。

でも栽培期間中無農薬で化学肥料が使われていないお野菜が、お手頃価格で届く。
しかも送料が安いとなれば、続けられるな~と思い、私は始めました(笑)

 

もうすぐ野菜ボックス開始して1年!!
使っていれば、知らない野菜も見慣れた野菜になってくる(笑)
不思議なものです。

 

もしちょっと興味があるかも…と思われた方は資料請求は無料なので、気軽に問い合わせだけでもしてみてくださいね◎


生活クラブの4月野菜ボックスの野菜セット内容と値段を大公開!!はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
https://chibimama-info.com/22796.html/feed 0 22796
アガーの使い方は?寒天やゼラチンとの違いや使い分けも紹介。 https://chibimama-info.com/22782.html https://chibimama-info.com/22782.html#respond Tue, 04 Jun 2019 15:45:19 +0000 https://chibimama-info.com/?p=22782 アガーの使い方は?寒天やゼラチンとの違いや使い分けも紹介。はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
夏に食べたくなるゼリーの作り方でたびたび出てくるアガー。

どんなものでどうやって使うの?
ゼラチンや寒天と何が違うの?
アガーの使用にむいているものってあるの?

と気になりだし、調べてみましたよ(*^▽^*)

 

そこで今回は「アガー」使い方はもちろん、特徴やどんなものを作るときに使うといいのか。
また寒天やゼラチンとの違いや使い分け方について紹介していきますね♪

アガーって何?!使い方とは。

アガーはゲルを形成する多糖類

原材料は、「カラギーナン」という海藻由来の多糖類や「ローカストビーンガム」という植物種子由来の多糖類です。
多糖類は水に溶かして加熱し冷やすと、網目構造を作ってその中に水分を包み込んで固まる性質があるですよ♪

だからゼリーやプリンなど固める冷たいスイーツに使えるというワケです◎

 

それから多糖類って何?と思わたかもしれません。
少し補足しておくと、多糖類はブドウ糖などのこれ以上分解できない糖(単糖類)が10個以上結合した炭水化物のこと
でんぷんやデキストリン、グリコーゲン、セルロースなども多糖類と呼ばれます。

 

そんなアガーどうやって使うものなのでしょうか?!

アガーの使い方

寒天やゼラチンのように水でふやかす必要がないアガー。

使い方は、先に砂糖とアガーを混ぜ合わせ、そこに水やジュースなどの液体を加え火にかけます。
ちなみに、アガーの量の目安は、水分の全体量に対して1~2%です。

 

65℃を超えてくれば溶けて固まりはしますが、食感がよくないため85~90℃とほぼほぼ沸騰するくらいまで加熱。
アガーは30℃くらいの常温でも固まりますが、しっかり固まるのはやはり冷蔵庫。
そのため荒熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固めます。
これはゼラチンや寒天と一緒ですね(*^▽^*)

アガーを使う時の注意点

使い方は、水にふやかす必要がない以外、ほぼ寒天やゼラチンと大差なしです。
が、唯一気をつけたいのが、ダマになりやすい点。

混ぜ合わせる材料にもよりますが、ダマができやすく、混ざりにくいという特徴があります。

そこで使う時の注意点をお伝えしておきますね。

①あらかじめ砂糖はアガーと混ぜて、そこに液体を加えること

砂糖を後から加えると、糖類の多い部分に特に結合作用が働いてしまうため、ムラができやすくなってしまうんです。
ムラができてしまうとうまくアガーが溶けてくれない!!
結果、うまく固まらなかった(;’∀’)
ということにもなりかねません。

そこでお砂糖を入れて作る場合は、先にアガーと混ぜ合わせて置く。
この作業は必須ですよ!!

②砂糖を使わない場合は、アガーに少しずつ液体を加え混ぜ溶かす

アガーに一気に水分を加えると、できるのがダマ。
そして1カ所に固まりができてしまうと、これがやっかい!!
溶けてくれません!!

そこで砂糖を使わない場合は、アガーを鍋にいれてそこに少量ずつ水を足しながら混ぜながら火にかけてくださいね。

③酸味の強いものは要注意

果汁などの酸味が強いものを先にアガーと混ぜて煮たせてしまうと、固まらなくなることが多いです。
そのため果汁や洋酒など酸味の強いものを加えるのは、軽く煮沸して火を止めたあと!!

入れるタイミング、大事ですのでご注意ください。

④冷たい豆乳や牛乳もダマになりやすい

豆乳や牛乳は冷蔵庫で保存。
冷えてますよね。

冷たい豆乳や牛乳を加えると、確実にダマになり固まりません!!
これは、アガーを常温より低い温度の液体にまぜてしまうと、アガーの温度も常温より低くなってしまい急に固まってしまうためです。
一度固まりダマになると、先ほどお伝えしたようにやっかい!!

 

回避するためには、牛乳や豆乳をあらかじめ温めてからアガーに少しずつ加えて混ぜ合わせる or 少量の水でアガーを溶き煮沸させたあとに豆乳や牛乳など冷たい液体は入れるようにしてくださいね。

アガー・寒天・ゼラチンの違い

どれも凝固剤で加熱し冷ますと固まる性質があるのはおんなじ。
でも違いが出るんですよ。

では何が違うのか、見ていきましょう!!

原材料の違い

まずは原材料。
3つとも違います。

アガーは先ほどもお伝えした通り、「カラギーナン」という海藻や「ローカストビーンガム」という植物種子でしたね。

 

では寒天はというと、テングサやオゴノリなどの海藻。
アガーも海藻由来のものが原材料なので近いですね(*^▽^*)

 

それに対してゼラチンは、牛・豚の骨や皮に含まれるコラーゲン。
たんぱく質が原料です。

 

原材料だけ見比べると、アガーと性質が違いそうなのはゼラチン。
でも実際はどうなのでしょうか。

他の項目もチェックしていきましょう。

溶ける温度と固まる温度の違い

アガー・寒天・ゼラチンはどれも煮溶かして使いいます。
が、溶ける温度や冷やして固まり始める温度がそれぞれ違うんですよ!!

 

まずはアガー。
溶ける温度は85~90℃以上。
固まる温度は、30~40℃と常温でも固まるという特性があります♪

常温で固まるメリットは、なんといっても持ち運び!!
冷蔵庫のない外で食べる環境のときでも使えるところです。

 

続いて寒天。
溶ける温度は、アガーと似ていて90℃以上。
固まる温度は、40~50℃と常温でも固まります。

 

さいごにゼラチン。
溶ける温度は50~60℃とアガーや寒天と比べると低いです。
固まる温度も20℃。
こちらも低い!!

そのため夏場など室温が25℃を上回ってくると、常温に置いておくと溶けはじめてる…。
必ず冷蔵保存です。

食感の違い

さて、少しずつ違いが見えてきましたが、まだまだあります。
今回は一番大事な仕上がりの食感。
食べるときの舌触り大事ですよね。

では、見ていきましょう。

まずアガー。
ぷるんぷるん・ツルンの食感。
とろんとすくったときに落ちる感のあるやわらかい仕上がりになります。

そのためみずみずしくてのどごしがいいできになるのが特徴です。

 

続いて寒天。
こちらはどちらかというと、ブルンだったり、サックリ
量にもよりますが、スプーンですくったときにくっきり跡が残る感じ。
弾力なども出にいです。

 

さいごはゼラチン。
なんといってもくちどけの良さです。
ゼラチンが解け始めるのが25℃くらいから。
口の中はそれより温かい(笑)
そのため溶けていく感じも分かりますね。

 

それともう一つ。
ゼラチンでつくるとふるふる。
アガーよりもさらにやわらかい!!
ぷるぷるんって感じの仕上がりになります。

固まる強度の違い

食感の違いが関係してくるのですが、固まる強度も違います。

強さを並べて比較すると

寒天 > ゼラチン > アガー

この順番になります。

仕上がりの透明感違い

さいごは仕上がりの透明度。
これ何を使うかで全然違ってくるんですよ!!

引用:https://tomiz.com/contents/labo_gyoukozai

まずはアガー。
これはめっちゃ透明
お皿に柄などがあれば、透き通って見えるほど透明に仕上がります。

続いて寒天。
こちらも透明ではあるのですが、黄色みを帯びた透明です。

さいごは寒天。
透明感はなく、白く濁った感じになります。

 

こうして比べてみると、固める性質のある凝固剤なのに違いますね(;’∀’)

 

でもどんなデザートを作るときに、何を使ったらいいのか、向き不向きがこれだけでは分からない!!
ということで、使い分けをさいごにお届けしますね♪

アガー・ゼラチン・寒天の使い分け

同じ凝固剤だから、冷やして固めるものであればどれを使っても固まるには固まります(笑)
でもせっかくなら食感をうまく生かしたいですよね?!

そこで、それぞれ得意なデザートをお伝えしていきます◎

アガーが得意なもの

  • プリン
  • ゼリー
  • 水ようかん
  • 杏仁豆腐

ふるふるの食感とスプーンですくったときにとろんと残る感じを生かせるのが上記のようなデザート。
杏仁豆腐やゼリーのとろん感は、市販に一番近い感じになりますよ♪

そしてゼリーだと透明感も抜群!!

引用:https://oceans-nadia.com/user/42635/recipe/256327

キレイな透明感のあるゼリーができます!!

寒天が得意なもの

  • 水ようかん
  • 牛乳かん
  • ところてん

など、しっかりと形を出したいお菓子に適しています。

ゼラチンが得意なもの

  • ゼリー
  • ムース
  • マシュマロ
  • ババロア

寒天やアガーと違ってゼラチンのたんぱく質は泡を固めることが得意!!
泡立てたクリームやメレンゲも固めることができるほどなんですよ(*^▽^*)

そこでムースやマシュマロなどふわふわした食感を出したいときにはゼラチンです。

さいごに

アガーとは何か?からスタートしましたが、ゼラチンや寒天との違いもスッキリしましたでしょうか?!

凝固剤だし、代用して作っちゃえーとなってしまうこともありますが、せっかくなら特性を生かして作ってみると面白いかもしれませんね(笑)

 

私は今回調べてみて、せっかくなら特性をうまく生かして作ってみたい♪となりました。
そうすれば、食感や見た目にも満足できそう( *´艸`)

同じ凝固剤ですが、それぞれの特性、ぜひ上手に活用して使ってみてください。

アガーの使い方は?寒天やゼラチンとの違いや使い分けも紹介。はブログ、お役立ちNet~こんな時どうする~?に掲載された記事です。

]]>
https://chibimama-info.com/22782.html/feed 0 22782