夏のイベントで大活躍する浴衣。

 

来年も同じ浴衣を使いたいと思うなら

きちんと保管をしておかないといけないですよね。

 

そこで今回は浴衣の保管ってどうしたらいいの~?

という疑問にお答えします。

スポンサードリンク

浴衣の保管方法は?

浴衣はシーズンが終わると洗濯したり、

クリーニングに出したりすると思うんですが、

保管するときってどうしたらいいんだろう?

とふと疑問に思ったりすると思うんですよね。

 

やっぱ普段着る洋服と違って

夏限定で特別感もあるし。

 

 

だけど、

実は浴衣ってそこまで保管方法を意識しなくて大丈夫なんですよ!

 

 

え?

と思われたかもしれませんが、

浴衣って木綿や化学繊維で作られているものが多いじゃないですか?

 

だから洋服と同じような感覚で

タンスやプラスチックケースに防虫剤と一緒に入れておけば問題ないんです

 

だから着物を保管するときに使う和紙みたいなやつ(たとう紙)を

あえて買う必要もありません。

 

 

浴衣は自宅でも洗濯できるし、

保存も通常の洋服と同じでOKとなると

なんだか扱いやすく感じたのではないでしょうか。

 

自宅での洗濯の仕方についてはこちらに詳しくまとめてます↓↓

浴衣の洗濯の仕方って?洗濯機でも洗えるの?干し方で気をつけることは?

 

スポンサードリンク

浴衣の畳み方って保管するときどうしたらいいの?

浴衣を保管するときに大事なのがたたみ方。

 

だって来年も綺麗に着たいと思ったら

たたむときにシワがついたりしたら

次に着るとき大変ですよね。

 

だからこそ、たたみ方が大事なんです!

 

もう今シーズンは浴衣を着ない、

クローゼットやタンスに片付けてしまう

のであれば、たたみ方は本たたみで畳みましょう。

 

汗をかいて浴衣を洗ったけど、

もしかしたら今シーズンまだ浴衣を着るかもしれない…

そんなときは、仮のたたみの袖畳みでOKです。

 

 

どちらのたたみ方も

左手側に衿肩、右手側に裾がくるように置いてスタートするのが基本なので、

まずはココを覚えておいたらよいかな?と思います。

 

浴衣をたたむ時は、浴衣を広げてから畳むことになるので

まずは浴衣を広げる場所を綺麗にしておくようにしておきましょうね。

 

 

しっかりと畳むときに縫い目に沿ってシワを伸ばしながら畳めば

次のシーズン浴衣を出したときに、綺麗な状態で着られますよ。

 

ぜひ動画を参考にやってみてくださいね。

 

浴衣の糊付けは保管時はNG?

今シーズンはもう浴衣を着ない!という時に

糊づけをしてしまうと、糊が変質してカビの原因になることもあります。

 

なので、長期保管する場合は糊付けはしないで保存するようにしましょう。

 

 

もしクリーニングに出す場合であっても

「糊づけなしで、アイロンかけてください」

一言添えるようにするといいですよ。

 

 

とはいえ、糊をつけたパリっとした感じが好きなんだよな~と

思うのであれば、糊をつけるタイミングは来シーズン着るとき!

着用前に糊付けしてアイロンがけしたらOKです。

 

既に糊付けしてしまったんだけど…

糊づけして長期保管はカビの危険があると知らずに

糊をつけてしまったんだけど…

 

そんなときは、保管のときに一手間かけましょう。

 

本当は桐箪笥がベストだけど、

なければプラケースやタンスに防虫剤を入れておき、

秋、冬、春の晴れた日に虫干しします。

 

この虫干し、手間はかかるけど

湿気からくるカビ、シミ、害虫の被害から

浴衣を守ることができるんです!

 

浴衣が新しくまた気に入っていて

ダメになってしまうのが嫌!と思うなら

虫干しも取り入れてみてくださいね。

 

詳しい虫干しの仕方についてはまた紹介したいと思います。

さいごに

浴衣の保管ってどうしたらいいの?

から始まり、たたみ方や保管時の糊付けについて

お伝えしましたがいかがでしたでしょうか。

 

浴衣ってなんだかちょっと特別感があり、

扱いにくいように感じていたかもしれませんが、

意外と気軽に扱って大丈夫です。

 

とはいえたたみ方はシワにならないように保管するのにとっても大事。

来シーズン綺麗な状態で着るためにも

しっかり正しく縫い目に沿って畳むようにしましょうね。

 

なにかしたら参考になる情報が得られた!

と思っていただけたら嬉しいです。

スポンサードリンク